橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

ダイエット中におすすめのコンビニ商品【選び方と活用法】

忙しい毎日の中で、手軽に食事を済ませられるコンビニはとても便利ですよね。
ただ、「ダイエット中にコンビニの食べ物は太りそう…」「ついお菓子やパンを買ってしまう」という人も多いのではないでしょうか。

実は、コンビニはダイエットの強い味方になれる存在です。
最近では、どのコンビニでも「高たんぱく・低糖質」や「健康志向」を意識した商品が充実しており、選び方さえ間違えなければ、外食よりも栄養バランスの良い食事がとれることもあります。

この記事では、

  • ダイエット中にコンビニを活用するメリット
  • 商品を選ぶときのポイント
  • 実際におすすめの商品(食事・おやつ・飲み物別)

を分かりやすく紹介します。
「手軽に続けられるダイエット」を目指している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。


ダイエット中にコンビニを活用するメリット

1. 手軽に栄養バランスを整えられる

食材の画像

コンビニの商品にはすべてカロリーや栄養成分表示がついています。
これにより、「たんぱく質が多いものを選ぼう」「脂質が多い商品は避けよう」といった判断がしやすく、栄養管理がぐっと簡単になります。

また、サラダチキンやスープ、玄米おにぎりなど、健康志向の商品が増えているため、調理不要で栄養バランスの取れた食事を取ることができます。


2. ダイエット向け新商品が豊富

食材の画像

近年、各コンビニチェーンでは「健康」や「たんぱく質」をテーマにしたシリーズ商品が続々登場しています。
たとえば、セブンイレブンでは「たんぱく質が摂れる○○シリーズ」、ファミリーマートでは「ライザップ監修商品」、ローソンでは「ナチュラルローソン」などが代表的です。

これらは「おいしく・続けやすく」を意識して作られており、無理なくダイエットを続ける強い味方になります。


3. 時間をかけずに食事ができる

ウエスト測定

ダイエットでは「食事のリズム」も重要。
忙しい日でも食事を抜かず、適切なタイミングで栄養をとることが大切です。

コンビニを活用すれば、

  • 朝:たんぱく質入りヨーグルト+おにぎり
  • 昼:サラダチキン+スープ+サラダ
  • 夜:糖質控えめのお弁当+野菜スープ

といったバランスの良いメニューを、調理なしで揃えることができます。


コンビニで選ぶときのポイント

時計

「コンビニで何を買えばいいかわからない…」という人のために、商品選びのコツを3つ紹介します。
この3つを意識するだけで、自然とダイエットに適した食事ができるようになります。


1. 「高たんぱく・低脂質」を意識する

たくさんのお肉

筋肉を維持しながら脂肪を落とすには、たんぱく質の摂取量が重要です。
サラダチキン・ゆで卵・豆腐バー・ツナ缶などは、手軽に食べられて高たんぱく・低脂質。
特にたんぱく質が20g以上含まれている商品は、満足感が高く、間食防止にもつながります。


2. 炭水化物は「質」で選ぶ

炭水化物=悪い、と思われがちですが、エネルギー源として必要な栄養素です。
大切なのは「種類」。
白米や菓子パンよりも、食物繊維が豊富で血糖値が上がりにくい炭水化物を選びましょう。

たとえば:

  • 玄米おにぎり
  • 全粒粉パン
  • 春雨スープ
    これらは腹持ちもよく、脂肪がつきにくい食事になります。

3. 間食は「噛みごたえ」と「糖質」に注目

ダイエット中でも、どうしてもお腹がすく時間帯はあります。
そんなときは、ナッツ類・プロテインバー・ギリシャヨーグルトなどがおすすめ。

ポイントは「噛みごたえ」と「糖質量」。
噛むことで満腹中枢が刺激され、少量でも満足感を得やすくなります。
また、糖質を摂りすぎないように、1回あたりの糖質10g前後を目安にすると◎です。


💡ワンポイントアドバイス
商品を手に取ったら、まず裏面の「栄養成分表示」をチェック!
カロリーよりも、「たんぱく質」「脂質」「糖質(炭水化物)」のバランスを意識すると、失敗しにくいです。

ダイエット中におすすめのコンビニ商品【カテゴリ別】

ここからは、ダイエット中でも安心して食べられる具体的なコンビニ商品を、カテゴリ別に紹介します。
どのコンビニにも共通して置かれている人気アイテムを中心にまとめました。


🥗 食事系(メイン)

■ サラダチキン

ダイエットの定番といえば、やはり「サラダチキン」。
高たんぱく・低脂質で、1個あたり約100〜150kcal前後。味の種類も豊富で、プレーン・ハーブ・スモークなど飽きにくいのが魅力です。

  • セブンイレブン: 「たんぱく質が摂れるサラダチキン(ハーブ)」
  • ファミリーマート: 「ファミマル サラダチキン(淡路島産藻塩)」
  • ローソン: 「国産鶏のサラダチキン スモーク」

冷たいままでもおいしいですが、電子レンジで少し温めると柔らかくジューシーになります。
糖質制限中でも安心して食べられる万能アイテムです。


■ 豆腐バー・ゆで卵・低糖質パン

サラダチキンに次ぐ人気商品が豆腐バー
高たんぱく・低糖質で、1本あたり約100kcal。味付きタイプもあり、おやつ感覚で食べられます。

また、ゆで卵は手軽に良質なたんぱく質を補給できるため、朝食や間食にもおすすめ。
最近では「低糖質パン」も増えており、小麦の代わりに大豆粉などを使ったタイプが主流です。
「ブランパン(ローソン)」は特に人気で、糖質を抑えながら満足感のある食事ができます。


■ コンビニスープ

スープ類は、野菜・たんぱく質・食物繊維をバランスよくとれる優秀アイテム。
「春雨スープ」や「具だくさん野菜スープ」は低カロリーなのに満足感があり、夜食にも最適です。

おすすめは:

  • セブンイレブン: 「1/2日分の野菜!鶏だんごスープ」
  • ローソン: 「具だくさんもち麦スープ」
  • ファミリーマート: 「食べるスープ 豆腐と野菜の中華スープ」

温かいスープを取り入れることで、代謝アップにもつながります。


🍫 間食・おやつ系

■ ナッツ類

ナッツは脂質が多いものの、良質な脂(オメガ3脂肪酸)を含んでおり、少量ならむしろダイエットの味方。
アーモンドやクルミなどを1日20〜30g程度
を目安に摂ると、間食の満足感がアップします。

コンビニでは「素焼きナッツ」「無塩ミックスナッツ」を選ぶのがポイントです。


■ プロテインバー

最近は各社から豊富な種類が出ている「プロテインバー」。
手軽にたんぱく質を補給でき、甘いものを食べたいときの代替にもなります。

おすすめは:

  • inバー(森永):たんぱく質15g前後で種類豊富
  • マイプロテイン バー(ファミマなど一部店舗)
  • ローソン プロテインバー:糖質10g以下の商品もあり

「チョコレート系」「クランチ系」など好みに合わせて選べるのも魅力です。


■ 低糖質スイーツ・ヨーグルト

甘いものが食べたいときは、糖質控えめスイーツがおすすめ。
寒天ゼリーや低糖質プリン、ギリシャヨーグルトなどが人気です。

  • セブンイレブン: 「糖質を控えたプリン」「ギリシャヨーグルト パルテノ」
  • ローソン: 「ブランのほろにがショコラ」
  • ファミリーマート: 「低糖質寒天ゼリーシリーズ」

脂質を抑えつつ甘みを楽しめるため、ストレスの少ないダイエットが可能です。


☕ 飲み物系

■ 無糖コーヒー・お茶・炭酸水

ドリンクも選び方次第で大きく変わります。
おすすめは「無糖系飲料」。ブラックコーヒー、緑茶、炭酸水などはカロリーゼロで、水分補給にも最適です。

特に炭酸水は空腹感を和らげる効果があり、食事前に飲むと食べすぎ防止にもつながります。


■ プロテインドリンク

最近はコンビニでも手軽に買えるようになった「プロテインドリンク」。
1本あたりたんぱく質15〜20g程度含まれており、朝食代わりや運動後にぴったりです。

おすすめ商品:

  • セブンイレブン: 「ザバス ミルクプロテイン」シリーズ
  • ファミリーマート: 「DNSプロテインドリンク」
  • ローソン: 「in PROTEINドリンク」

■ 注意すべき飲み物

一見ヘルシーに見えても、実は糖質が多い飲み物もあります。
「フルーツジュース」「カフェラテ(加糖タイプ)」「スポーツドリンク」などは、糖分が多くダイエット中は控えめにしましょう。


主要コンビニ別おすすめポイント

セブンイレブン

・「たんぱく質が摂れるシリーズ」など、栄養設計がしっかりした商品が多い。
・惣菜やスープも充実しており、食事のバランスを整えやすい。

ファミリーマート

・「ライザップ監修シリーズ」が人気。糖質オフメニューが豊富。
・プロテインドリンクやバーの品揃えも◎。

ローソン

・「ナチュラルローソン」ブランドが強み。健康志向の商品が多い。
・低糖質パンやスイーツの種類が豊富で、続けやすい。


コンビニダイエットを続けるコツ

  1. 買う前に成分表示をチェック
     カロリーよりも「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)」を確認。
  2. 「食べる時間」を意識する
     夜遅くの糖質は脂肪になりやすいので、軽めに。
  3. 無理をしない
     「100点満点の食事」よりも、「70点を毎日続ける」方が成果につながります。

まとめ

コンビニは、上手に選べばダイエットの大きな味方になります。
たんぱく質を意識し、糖質・脂質のバランスを整えれば、外食よりも健康的な食生活が可能です。

ポイントは「選び方」
自分の生活スタイルに合った商品を見つけ、無理なく続けることで、ダイエットはきっと成功します。

今日からさっそく、コンビニで「ダイエット目線の買い物」を始めてみましょう!

▼この投稿の著者

■津田 碧斗(ツダ アオト)

■神奈川県出身

■BEYOND橋本店トレーナー
大会出場経験もあり腹筋と胸のトレーニングが得意。

■2023年 マッスルゲート東京大会出場

■所有資格

・JATI-ATI・NESTA PFT・食生活アドバイザー2級etc.

店舗紹介

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP