橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

仕事や勉強に差がつく!筋トレで集中力を高める習慣

集中力が続かない人が増えている現状

集中力の画像
集中力の画像
「やることは分かっているのに集中できない」

「机に向かってもすぐにスマホを触ってしまう」

と感じている人は多いのではないでしょうか。

仕事や勉強に取り組もうとしても思うように集中力が続かず

気づいたら時間だけが過ぎていた…

という経験は誰にでもあると思います。

特に現代はスマホやSNSの通知

マルチタスクなど集中力を奪う刺激

身の回りにあふれています。

さらに長時間のデスクワークや在宅勤務で

体を動かす機会が減っていること

集中力の低下に大きく影響しています。

運動不足は血流を悪化させ

脳に十分な酸素と栄養が届かなくなるため

頭がぼんやりして集中しにくい状態に

なってしまうのです。

またストレスや睡眠不足も集中力を削ぐ要因です。

慢性的な疲労や緊張が続くと自律神経や

ホルモンバランスが乱れ脳がうまく働かなくなってしまいます。

しかしこうした「集中できない」状態は

筋トレを取り入れることで驚くほど改善することが分かっています。

筋トレは脳の血流を増やし

ホルモン分泌を整え集中力や思考力を

高めてくれる強力な習慣です。

集中力が低下する原因

落ち込む男性の写真
落ち込む男性の写真

集中力が続かない背景にはいくつかの身体的・精神的な要因があります。

脳疲労

まず代表的なのが脳疲労です。

長時間のデスクワークや勉強で同じ姿勢を続けていると脳に十分な血流が

届かなくなり酸素や栄養が不足して思考が鈍ってしまいます。

その状態で無理に集中しようとしても

脳がうまく働かずパフォーマンスが

落ちてしまうのです。

ストレスや緊張状態の持続

次に大きいのがストレスや緊張状態の持続です。

ストレスがかかるとストレスホルモン「コルチゾール」が分泌され

脳の前頭葉(集中力や判断力をつかさどる部位)

の働きを低下させてしまいます。

常に気が張っている状態では目の前の作業に集中しようとしても

注意が散漫になりやすくなります。

睡眠不足

さらに睡眠不足も集中力低下に直結します。

睡眠は脳の情報整理や疲労回復に欠かせない時間であり

不足すると判断力・記憶力・注意力が一気に落ちます。

朝から頭が重い作業に取りかかるまでに時間がかかると感じているなら

脳が十分に回復していない可能性が高いです。

そして、運動不足も見逃せません。

体を動かさない生活が続くと血流や代謝が落ちて脳に酸素が届きにくくなり

集中力が持続しにくい状態になります。

筋トレが集中力を高める科学的メカニズム

ノートに記録をとっている様子
ノートに記録をとっている様子
筋トレが集中力アップに効果的なのは

単なる気分転換になるからではありません。

まず注目したいのが脳への血流量の増加です。

筋トレをすると全身の血流が活発になり

脳にも酸素と栄養がしっかり届けられるようになります。

これにより脳の前頭葉(集中力や判断力をつかさどる部位)

が活性化し作業にスムーズに取りかかりやすくなるのです。

また、筋トレによって神経伝達物質の分泌も促されます。

特に「ドーパミン」は意欲や集中力を高める作用があり

筋トレ後はこのドーパミンが増えることで「やる気スイッチ」が入りやすくなります。

同時に「セロトニン」や「エンドルフィン」も分泌され気分が安定しストレスが

軽減されるため集中を妨げる不安やイライラも和らぎます。

さらに筋トレは自律神経の切り替え能力も高めます。

交感神経と副交感神経のバランスが整うことで日中はしっかり集中し

夜はリラックスして深く眠るという自然なリズムができあがります。

十分な休息をとることで脳疲労が回復し翌日の集中力も高まりやすくなります。

つまり筋トレは脳に必要なエネルギーと

ホルモン環境を整え集中できる脳の土台をつくってくれるのです。

集中力アップに効果的な筋トレと習慣づくり

ダンベルプレスをする男性
ダンベルプレスをする男性
集中力を高めるには全身の大きな筋肉を使うトレーニングを取り入れるのがおすすめです。

特にスクワット・ランジ・腕立て伏せなどは下半身や体幹をしっかり使うため

血流を一気に促進でき脳に酸素と栄養を届けやすくなります。

運動後30分ほどは脳の覚醒度が高まり

思考がクリアになって集中しやすくなるため朝や昼の仕事・勉強前に取り入れるのが効果的です。

また筋トレは短時間でも十分な効果があります。

集中力アップが目的なら15〜20分程度で構いません。

むしろ最初から長時間行うより無理なく継続できるリズムを作るほうが大切です。

たとえば

「朝起きて5分間スクワット」

「昼休みにプランク」

など生活の一部に組み込むと習慣化しやすくなります。

さらに休息と睡眠をしっかり確保することも忘れてはいけません。

トレーニング後は脳も身体も疲労するため

十分な睡眠をとることで神経やホルモンのバランスが整い翌日の集中力がより高まります。

加えて作業環境を整えることも集中力を維持するカギです。

「筋トレ後にデスク周りを整理する」

「スマホを手の届かない場所に置く」

など物理的に集中しやすい環境を整えることで筋トレ効果を最大限に活かせます。

まとめ:筋トレで集中力とパフォーマンスを高めよう

コーチングを受ける様子
コーチングを受ける様子
集中力が続かない原因は

脳疲労・ストレス・睡眠不足・運動不足

など日常生活の中にたくさん潜んでいます。

どれも仕事や勉強のパフォーマンスを大きく下げる要因で

「やる気はあるのに集中できない…」

という状態をつくってしまいます。

そんな中で筋トレは集中力を高めるための非常に有効な習慣です。

筋肉を動かすことで脳への血流が増え

酸素と栄養がしっかり行き渡ることで

脳の前頭葉が活性化され

思考力・判断力・集中力がぐっと高まります。

またドーパミンやセロトニンといった神経伝達物質の分泌が促され

やる気や気分の安定にもつながるため

集中しやすいメンタル状態を整えやすくなります。

さらに筋トレを習慣化すると自律神経のバランスが整い睡眠の質が

向上することで脳疲労が回復し翌日の集中力も持続しやすくなります。

短時間でも取り組める筋トレは忙しい日々でも無理なく続けやすく

作業効率を高める強力な味方です。

仕事や勉強で集中力を上げたいなら

まずは1日15分からでも筋トレを取り入れてみましょう。

小さな習慣が、集中力とパフォーマンスを大きく変えてくれます。
集中力を高めて仕事や勉強のパフォーマンスをぐっと引き上げませんか?

当ジムでは脳の血流を促して思考力や判断力を活性化する全身トレーニングを通して

“集中できる身体づくり”をサポートしています。

短時間でも取り入れやすいメニューをご提案しますのでまずは体験トレーニングで

その効果を実感してみてください!

🔽 [体験予約はこちらから]

著者情報

パーソナルトレーニングの様子
パーソナルトレーニング

高見 空我(たかみ くうが)
BEYOND 橋本店 / パーソナルトレーナー
Instagram:@kuu _chan01

【保有資格】

・JATI-ATI

【経歴】

OWS(オープンウォータースイミング日本選手権出場)

EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS クラシックフィジーク 1st

【コメント】

僕は元々、今よりも30kg近く細身な体型でした。
ボディメイクを通して自分の人生は180度変わりました。
僕と同じで今の自分に自信が持てない、変わりたいといったそんな方々の悩みにお答えできればと思い
トレーナーをさせていただいております。

店舗紹介

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP