目次
「なんとなくご飯が進まない」
「食べたい気持ちはあるけど食べられない」
夏になると、そんな声が増えてきます。
それには、ちゃんと理由があります。
夏は気温も湿度も高く、体が常に“暑さとの戦い”モードになります。
このとき起きるのが…
• 体温調整のために自律神経がフル稼働
• 胃腸の血流が減り、消化機能が一時的に低下
• 冷たい飲み物や食事が増え、胃腸の働きがさらに弱まる
→ つまり、「夏は食欲が落ちやすい状態」が自然に起こるんです。
食欲が落ちても、トレーニングを継続しているなら話は別。
食事が摂れない=エネルギーも栄養も足りない=筋肉が削られる という最悪のルートに。
特に不足しやすいのは👇
• タンパク質:筋肉の材料。摂れないと筋分解が進む
• 糖質:エネルギー不足でトレーニングの質が下がる
• ビタミン・ミネラル:疲れやすくなり、回復力も落ちる
• 体重が落ちたのに「筋肉もごっそり減った」
• なんとなく疲労が抜けず、トレーニングに集中できない
• 代謝が下がって太りやすくなった(のちのリバウンド)
そんなことも十分起こり得ます。
だからこそ、“食べたくない日でも栄養は確保する”工夫が必要なんです。
「食べられないけど、筋肉は減らしたくない…」
そんなときは、無理に“普通の食事”をしようとしないことが大切です。
ここでは、食欲がないときでも実践しやすい栄養の摂り方を3つ紹介します。
食欲がなくても飲み物ならいける、という人は多いはず。
そんなときの強い味方がプロテインドリンク(ホエイ・ソイなど)です。
• 1杯で約20gのたんぱく質が摂れる
• 消化が早く、胃腸に優しい
• 水分と一緒に摂れるので夏にもぴったり
朝イチ・間食代わり・夕食がわりにも使える“飲む食事”。
夏場は常備しておくと安心です。
そうめんや冷やし中華だけでは、どうしても糖質に偏りがち。
そこでおすすめなのが、具だくさんの味噌汁やスープ。
• 豆腐・卵・鶏肉・野菜を入れれば、栄養バランスが整う
• 温かい汁物は胃腸をやさしく温め、消化を助ける
• 食べやすく、塩分・水分も同時に補給できる
「ご飯は無理でも、スープならいける」そんな日にも最適です。
一度にしっかり食べるのがきついときは、
“1日3食”の固定観念を捨てて、4〜6回に分けて摂るのが効果的。
• 小さいおにぎりやヨーグルト、ゼリー飲料、茹で卵など
• 食欲が戻ってくるタイミングを逃さず少しずつ補給
• トータルの栄養摂取量をキープしやすい
とくに筋肉を落としたくない減量中の人や、夏バテ気味のトレーニーに有効です。
「食べやすくて、栄養が摂れて、準備もラク」
そんな食材&レシピが、夏場の筋トレライフには欠かせません。
ここでは、実際におすすめできる“夏バテ対策メニュー”を紹介します。
• 豚ロース or 鶏むね肉の冷しゃぶを作って冷蔵保存
• トマトやレタス、大葉などの夏野菜と一緒に盛る
• 味付けはポン酢、ごまダレ、梅だれなどサッパリ系で
👉 脂肪分が少なく、食欲がなくても“ツルッと食べやすい”。
ビタミン・ミネラルも一緒に補えるのが◎。
• プロテインパウダー(味付きでOK)
• 冷凍バナナ or ベリー系
• 無調整豆乳 or アーモンドミルク
• 氷を入れてミキサーで回すだけ!
👉 たんぱく質+炭水化物+食物繊維が一度に摂れる。
フルーツの自然な甘みで、食欲がない日でもスッと飲める。
• 卵+だし+具材(鶏肉、しいたけ、エビなど)を混ぜて
• 耐熱容器に入れてレンジ加熱→冷蔵庫で冷やすだけ
👉 高たんぱく・低脂質・低糖質の優秀メニュー。
ツルッとした食感で、冷たくしてもおいしい。
• 冷やご飯 or オートミールに豆腐+納豆+キムチをのせる
• お好みで卵黄や海苔、青じそを加えても美味
• 食欲がなければご飯なしで「冷ややっこ風」でも◎
👉 腸内環境にもいい“発酵トリオ”+高たんぱくで、
疲労回復にも効果的。
「数日まともに食べられてない」
「食欲が戻らず、筋トレもきつい」
そんなときは、無理せず“立て直すフェーズ”に切り替えることが大切です。
空腹時間が長い状態でいきなりがっつり食べると、
胃腸に負担がかかってさらに体調が悪化する可能性も。
• おかゆ、雑炊、具なしうどん
• プロテインやスムージーからのスタート
• 茹で卵やヨーグルトなどの軽めのタンパク質
👉 “戻し食”のイメージで、少量ずつ・回数を増やして摂っていくのがコツ。
気合いで無理に食べるよりも、
「筋トレができる体調に戻す」ことを最優先に。
• 十分な水分と塩分を補給(経口補水液などもOK)
• 睡眠と休息をしっかり取る
• 体調が戻ったら、徐々に栄養と運動を再開
👉 自律神経が整えば、自然と食欲も戻ってきます。
「昨日食べられなかったから失敗」ではありません。
体づくりは1日単位ではなく、週〜月単位の積み重ねです。
• 食べられる日に、栄養価の高い食事を心がける
• プロテインやサプリをうまく活用する
• 数字より“体調の安定”を第一に
👉 焦らず、整えていくスタンスが“続く食事”をつくります。
暑さで食欲が落ちても、筋肉は容赦なく減っていきます。
でも、やり方次第で夏バテの日も「筋肉を守る」ことはできる。
• 固形が無理なら飲み物から
• 一度に無理なら小分けに
• 食べられるものから栄養を足していく
「食べなきゃダメ」ではなく、“できる範囲で続ける”が夏バテ対策の鉄則です。
• 食欲がある日はしっかり食べて筋肉の材料をチャージ
• 調子が悪い日は消化にやさしいメニューでリカバリー
• 水分・塩分・睡眠も“食事と同じくらい大切”
このバランス感覚が、夏でも体づくりを止めないコツ。
ただ痩せる・ただ鍛えるではなく、
ライフスタイルや季節に合わせたボディメイクを提案できるのがBEYOND橋本店の強み。
「夏を乗り切る食事や運動の相談がしたい」
そんな方は、ぜひ一度体験トレーニングで話してみてくださいね。
夏でも、ブレない体づくりは可能です。
無理なく、でも確実に続けていきましょう!
運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪
パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。
プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!
■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790
■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/