橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

失敗しない習慣づくりの秘訣!今日から変われる5つの行動術

「ダイエットを頑張っているのに続かない……」

「パーソナルジムの体験に行ってみたけど、結局やめてしまった」

そんな経験はありませんか?

実は、多くの人が“最初のやる気”はあるものの習慣化する前に挫折してしまうのが現状です。

しかし、一度習慣づくりに成功すると、健康的な生活スタイルが“当たり前”になり、ダイエットや筋トレが苦にならなくなります。

そこで本記事では、パーソナルジムに通う人にも役立つ

「失敗しない習慣づくりの秘訣」

を5つの行動術としてご紹介します。

橋本エリアでジムをお探しの方や、ダイエット初心者・筋トレ初心者の方はもちろん、日常生活をもう少しだけ健康的にしたい方にもおすすめです。


ぜひ最後まで読んでみてください。

なぜ習慣づくりが大切なのか

目標を達成しやすくなる

ダイエットや筋トレで結果を出すには、ある程度の期間継続する必要があります。

習慣化ができていない状態だと毎回


「今日は運動しようかな、やめようかな」


と迷っているうちに意志力を消耗し、結局三日坊主になるケースが多いもの。

でも一旦身についてしまえば、意識しなくても体を動かすのが“当たり前”になります。

これは、歯磨きや洗顔と同じ感覚に近いかもしれません。

ストレスを軽減できる

「今日こそ走らなきゃ」

「もう甘いものは食べちゃダメだ!」



など意志力だけに頼るやり方はストレスが大きく続かない原因のひとつです。

習慣化できれば、あれこれ考える必要がなくなるため、ストレスも激減します。



むしろ、“やらないと落ち着かない”くらいの感覚に到達すると努力をしている意識すら薄れていくのがポイントです。

パーソナルジムと習慣づくりの相性

パーソナルジムは短期集中ダイエットだけでなく、長期的な身体づくりを視野に入れたメニューを提案してくれます。

とくにアクセスが良い地域なら、仕事や学校の帰りにふらっと立ち寄ることが可能。

初心者向けのジムならトレーナーが習慣化のコツを丁寧に教えてくれるので日常生活のちょっとしたアドバイスも受けやすいでしょう。

失敗しない習慣づくりの5つの行動術

小さく始める:1ステップのルール

「週5回、2時間の運動をする」

「炭水化物を一切摂らない」

など、大きな目標を立てがちですが、これは初心者にはハードルが高すぎます。

まずは、以下のように“小さな一歩”から始めてみましょう。

1.朝起きたらコップ1杯の水を飲む
 
2.歯磨き後にスクワットを5回だけする
 
3.「夜寝る前にストレッチを1分間やってみる」
 
ほんのわずかな行動でも、それを“続けられる”ことが大切。
 
小さい習慣が重なっていけば、気づいたときには大きな変化につながっているものです。

具体的に“見える化”する:チェックリストやアプリ


人間は目に見えないものを続けるのが苦手です。

やったことをしっかり形に残し、達成感を味わう仕組みを取り入れましょう。

紙のチェックリスト

壁に貼って、運動や食事内容を毎日チェックしていく
 
目に入る場所にあることで、やり忘れを防げる
 
アプリでの記録

スマホアプリやウェアラブル端末で運動量や摂取カロリーを自動化
 
ゲーム感覚で楽しめる要素があるアプリなら、さらに続けやすい
 
SNS投稿
朝晩の体重記録や、作ったヘルシー食をアップ 同じ目標を持つ人との情報交換も活発化。

とくに筋トレ初心者、ダイエット初心者は成果が出やすい最初の時期こそ見える化を活用したいもの。

パーソナルジムのトレーナーに結果を報告し合うのも良い方法です。

“きっかけ”を固定する:アンカリングの技術


新しい習慣がうまくいかないのは、シンプルに“忘れる”からというケースが多々あります。



そこで活用したいのが、既存の習慣に新しい行動を“ひもづけ”するアンカリング。

1.朝コーヒーを淹れる前にストレッチをする。
 
2.夜のドラマが始まる前に筋トレを5分だけ
 
3.お風呂上がりにプロテインを飲む
 
こうすることで、“いつもの行動”がトリガーになり、新しい習慣を忘れずに実行できます。

パーソナルジムで習ったエクササイズなども、日常的な行動に絡めておくと、サボりにくくなります。

 自分に“ごほうび”を設定:報酬型モチベーション

成果が出るまでモチベーションを維持するのは難しいもの。

そこで、短期的・定期的に“小さなごほうび”を準備しておくと、前向きに続けられます。

運動を1週間続けられたら、お気に入りのカフェでスペシャルなドリンクを楽しむ1か月食事管理を頑張ったら、ちょっと高めのシューズやウェアを買うただし、ごほうびが“暴食”に直結しないように注意。

あくまでも“ご褒美は控えめに、だけど嬉しいもの”を選ぶのがコツです。

 仲間を作る:パーソナルジムやオンラインコミュニティ


習慣が軌道に乗るまでは、孤独だと心が折れやすいもの。

そこで仲間の存在が非常に重要になってきます。
パーソナルジムの利用:
マンツーマン指導でフォームやメニューをこまめに修正

定期的に話すことで、悩みや目標を共有でき、挫折しにくい

オンラインコミュニティ: 
SNSやダイエット専用アプリ内のグループで励まし合う 同じ悩みを持つ人との共感が大きなモチベーションになります。

ジムの待合スペースで知り合った人と意気投合したり、SNSを通じて“筋トレ初心者同士のコミュニティ”を作ったりするのもおすすめ。

仲間がいると、習慣づくりが楽しく感じられます。


習慣づくりとパーソナルジムの相乗効果

一人ひとりに合わせたプログラム


自分の生活スタイルや目標、体力レベルに合わせて最適なメニューを作ってもらえるのがパーソナルジムの強み。

特に筋トレ初心者やダイエット初心者なら、自己流で始めるより、プロの目線で無理のない範囲を提案してもらう方が圧倒的に効率的です。

・トレーナーが過度な負荷を避けるように調整

・食事バランスやタイミングまでトータルサポート

・習慣化を見据えた目標設定をサポート

これらにより、“ちょっと頑張れば続けられる”ラインを見つけやすくなります。

定期的な計測とフィードバック

習慣を続けるうえで、“進捗がわかる”ことは大切です。

パーソナルジムでは、体組成計などの機器を使って筋肉量や体脂肪率、筋力の変化などを定期的にチェックできます。

体重に変化がなくても、筋肉が増えて体脂肪が減っていることがわかれば、大きな励みになるでしょう。

フィードバック例:
「スクワットのフォームが安定してきたので、次は重量を上げましょう」

「食事はバランスよく摂れているので、そのまま継続を」

「睡眠時間をもう少し確保できると筋肉の回復が速くなりますよ」

細かいフィードバックを受けられるのは、マンツーマン指導ならでは。

自己流では気づけないポイントまでサポートしてもらえるのがメリットです。

 橋本エリアの利点

橋本は交通の便が良く、JRや京王線など複数路線が通っているため、周辺地域からも通いやすいのが特徴。

仕事や学校の帰りに立ち寄るのはもちろん、休日も駅前で買い物をした後にジムに寄るなど、生活動線の一部に組み込みやすいのが魅力です。

地域密着型のパーソナルジムなら、地元の人との交流が生まれたり、イベントに参加しやすかったりと、習慣づくりのモチベーションを高める環境が整っています。

よくある質問(FAQ)

Q1. 習慣化するまでどれくらいかかる?

一般的には「21日間で習慣が身につく」とも言われますが、個人差は大きいです。

焦らずに1ステップずつ行動を続け、1か月から2か月くらいを目安に考えましょう。

少しずつレベルを上げていけば、負担を最小限にして習慣化しやすくなります。

Q2. モチベーションが下がったときは?

自分にごほうびを設定する、仲間やSNSコミュニティと成果を共有するなど、外部からの刺激を取り入れると再び意欲が湧きやすくなります。

パーソナルジムのトレーナーに相談すれば、問題点を分析し、一緒に解決策を練ってくれるでしょう。


Q3. 食事制限がどうしても続きません……

極端な制限をしようとすると挫折しがちです。

最初は夜だけ炭水化物を控える、間食をナッツやヨーグルトに変えるなど、小さなルールで十分。

無理をするとリバウンドする恐れが高まるため、ゆるやかな制限でも長く続けることが大切です。



Q4. パーソナルジムに通うのが初めてで不安です

初心者向けに無料体験やカウンセリングを行うジムが多いので、まずは試してみるのがおすすめ。

施設の雰囲気やトレーナーとの相性を確かめれば、続けられるかイメージしやすくなります。

橋本エリアでも複数のパーソナルジムがあるので、比較してみましょう。


まとめ:今日から変われる!5つの行動術で習慣化を成功させよう

小さく始める:目標を細分化し、“これならできる”レベルからスタート

“見える化”する:チェックリストやアプリで達成度を可視化

アンカリングの技術:既存の習慣に新しい行動を結びつけ、忘れにくく

ごほうびを設定:短期的な成功に対しても、こまめに報酬を与えて自分を褒める

仲間やパーソナルジムを活用:モチベーションを保つ仕組みを取り入れる

大きな努力よりも、“続けられる仕組み”を作ることが大切です。

とくにダイエット初心者や筋トレ初心者ほど、最初は挫折しやすいので無理は禁物。

パーソナルジムを利用すれば、トレーナーがあなたに合わせたペースでプログラムを作ってくれるため、習慣づくりもスムーズに進みやすいでしょう。

↓無料体験トレーニングはこちらから↓

著者情報

BEYOND橋本店 トレーナー

津田 碧斗 AOTO TSUDA

保有資格:

・JATI-ATI【日本トレーニング指導者】

・NESTA PFT【全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 パーソナルフィットネストレーナー】

・食生活アドバイザー2級

・スポーツ栄養プランナー

・JSA-CSTP

・公認モチベーションマネージャー

■2023年 マッスルゲート東京大会出場

【好きな言葉】人生は一度きり!

一度きりの人生を無駄にしないためにやりたいことにはどんどん挑戦していきましょう!

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。初心者の方も大歓迎!

【店舗HP】https://beyond-gym.com/gym/gym-hashimoto/

【BEYOND橋本店公式LINE】https://lin.ee/s60IuYf

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP