橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

1ヶ月のパーソナルトレーニングでどこまで変わる!?

パーソナルって何ヶ月通えばいいの?
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないかと思います。
今日はパーソナルに1ヶ月通った場合の変化についてご紹介します!

パーソナルトレーニングを始める前に知っておきたいこと

「パーソナルトレーニングに興味はあるけれど、実際に申し込むとなるとちょっと不安……」
そんな声をたくさんの方から聞きます。
実際、パーソナルトレーニングは一般的なフィットネスジムと比べると価格も高く、1対1という環境に緊張してしまう人も少なくありません。
そこでこの段落では、安心してスタートを切るために知っておきたい“4つのチェックポイント”をご紹介します。

トレーナーとの相性

パーソナルトレーニングは1対1で行うため、トレーナーとのは非常に大切です。
身体の悩みや食事の相談、モチベーションが下がったときのフォローなど、信頼関係があるかどうかで結果が大きく変わります。
まずは体験セッションやカウンセリングで話をしてみて、「この人なら任せられる」と思えるかどうかをしっかり確認しましょう。

目的と得意分野が一致しているか確認

トレーナーにも得意分野があります。
ダイエットを得意とする人もいれば、筋肥大・ボディメイク・産後ケア・高齢者サポートに強い方もいます。
自分の目的に対して「どんな実績があるか」「どんな指導方針を持っているか」は事前に質問してみましょう。
実際のビフォーアフターや口コミなどをチェックするのもおすすめです。

通いやすさ・継続しやすさを重視

意外と見落とされがちなのが「ジムの立地や雰囲気」です。
どんなに良い指導が受けられても、通うのが大変だったり、行くのが億劫になるような雰囲気だと継続が難しくなります。
駅近でアクセスが良いか、職場や自宅から通いやすいか、施設内の清潔感やプライベート感なども大切なチェックポイントです。

食事サポートの有無を確認しよう

体を変える上で、トレーニングと同じくらい重要なのが「食事のアドバイス」です。特に初心者の方は、何を食べていいか分からずに不安になることも多いもの。
LINEやアプリで食事相談ができるか、個別の食事プランがあるかなど、どの程度のサポートを受けられるかも選ぶ上での重要な基準になります。

不安を“準備”に変えればスタートはもっとスムーズに

パーソナルトレーニングは、自分に合ったトレーナーと環境に出会えれば、これまでにないスピードで体も習慣も変わっていきます。
だからこそ、最初の選び方がとても大切。信頼できる相手を見つけ、納得してスタートを切ることで、1ヶ月後には「やってよかった」と思える実感が得られるはずです。

前半:1ヶ月のパーソナルトレーニングで本当に変われるの?

「たった1ヶ月で効果あるの?」という声に答えます

パーソナルトレーニングを検討している方の中で、特に多いのが「1ヶ月で本当に変化が出るの?」という疑問です。
SNSなどでよく見る“ビフォーアフター”写真の影響で、短期間で劇的に変わるイメージを持たれている方も多いのですが、正直に言えば、筋肉が劇的に増えたり、大幅に体重が減るような変化は1ヶ月では起こりにくいです。
しかし、だからといって「意味がない」わけではありません。
実は、1ヶ月のパーソナルトレーニングでも見た目や体感の変化、習慣の改善といった“目に見える成果”をしっかり感じられるのです。
特にこれまでトレーニングの習慣がなかった方や運動初心者の方は、その効果をより実感しやすい傾向があります。
では、具体的にどのような変化が1ヶ月で得られるのでしょうか?

体重・体型の変化(−1〜3kgが現実的)

まず最も気になるのが体重の変化でしょう。
1ヶ月で落とせる体重には個人差がありますが、適切な食事管理とトレーニングを継続した場合、1〜3kgの減量は十分に可能です。
特に、これまで不規則な食生活や運動不足が続いていた方は、体内に余分な水分や老廃物が溜まっていることが多く、“むくみ”が取れるだけでも体が軽く感じたり、見た目がスッキリして見えるようになります。
また、腸内環境の改善や便通の改善も、体重以上に大きな変化として現れることがあります。
「体重はそこまで減っていないのに、ズボンがゆるくなった」「顔が小さくなったと言われた」など、体重以外の“見た目の変化”を感じるケースも多く、これがモチベーション維持にもつながります。

姿勢の改善(見た目が変わる第一歩)

次に注目したいのが姿勢の変化です。筋トレというと「筋肉を大きくする」ことばかりに注目しがちですが、体幹を鍛えることで得られる姿勢の改善は、見た目の印象を大きく左右します
デスクワークが多い現代では、猫背や反り腰、巻き肩といった不良姿勢が定着している人がほとんど。こうした姿勢の乱れは、スタイルが悪く見えるだけでなく、呼吸が浅くなる・疲れやすい・肩こりや腰痛につながるなど、健康面にも悪影響を与えます。
1ヶ月間、正しいフォームでトレーニングを重ねることで、自然と身体の軸が整い、立ち姿や歩き姿に変化が出てきます。
姿勢が良くなるだけで「痩せた?」「スタイルよくなったね」と言われることも多く、見た目を変えたい人にとっては“最短ルート”ともいえる変化です。

習慣の変化(1ヶ月で得られる最大の成果)

最後に、実は最も重要なのが生活習慣の変化です。1ヶ月のパーソナルトレーニングで得られるのは、筋力や体重の変化だけではありません。
食事の選び方・睡眠・水分補給・ストレス対策といった“日常の質”が向上することこそが、大きな成果なのです。
たとえば…
  • コンビニに入っても「何を選べばいいか迷わなくなった」
  • 食事をする際に、自然とタンパク質を意識するようになった
  • 夕方以降に甘いものを食べる頻度が減った
  • 睡眠の質が上がり、朝すっきり起きられるようになった
    など、毎日のちょっとした選択が変わることで、長期的に続く体質改善がスタートします。
パーソナルトレーニングでは、トレーナーからの食事アドバイスや日常のサポートがあるため、無理なく自然に行動が変わっていくのがポイントです。

番外編トレーナーの変化

僕はトレーニングを始めて4年目になるのですが見た目も数値も大き変わりました!

体重ーーー65kg→95kg(一番大きい時で)
胸囲ーーー90cm台→118cm
腕周りーーー35cm程→44cm


上記の写真の通り身体は別人のようになりました!
体が変わることで自分自身に自信が持てるようになり、人生は大きく好転しました。
続ければ続けるほど見たことのない自分に出会えますね!

後半:1ヶ月で変わるために大事なポイント

前半では「1ヶ月のパーソナルトレーニングでも体や生活にしっかり変化が出る」ことをお伝えしました。
ただし、その変化を最大限に感じるためには、いくつかのポイントを意識することが大切です。
ここでは、1ヶ月のトレーニングで結果を出すための4つの実践ポイントを詳しく解説します。

目標設定は「数字」より「行動ベース」で考える

ボディメイクを始める際、多くの方が「1ヶ月で3kg痩せたい」「ウエストを−5cmにしたい」といった数値的な目標を立てがちです。
もちろん目安としてはOKですが、数字だけを追いすぎると、体調や生活リズムに合わない無理なダイエットにつながってしまうリスクがあります。
そこでおすすめしたいのが、「週2回ジムに行く」「毎日たんぱく質を1食は意識する」「夜だけ炭水化物を控える」といった行動ベースの目標設定
これなら現実的に達成しやすく、成功体験を積み重ねることで自然と体も変わっていきます。数字は“結果”として後からついてくるもの。
まずは“できる行動”を明確にしていくことが成功への近道です。

トレーニング頻度は「週2回」が理想的

初心者が1ヶ月で効果を感じるための理想的なトレーニング頻度は、週2回が目安です。
週1回では刺激が少なく、週3回以上だと疲労が抜けにくくなることもあります。
週2回のパーソナルトレーニングでは、上半身・下半身・体幹とバランスよく鍛えることができ、筋肉の回復時間も確保できます。
さらに、セッションの合間にストレッチや有酸素運動、日常の活動量(歩く・階段を使う)を意識することで、代謝を高め、脂肪燃焼効率もアップします。

食事改善は「頑張りすぎないこと」が成功のカギ

短期間で成果を出そうと、極端な糖質制限や断食をしてしまう方もいますが、これは大きなNG。
精神的なストレスが溜まり、1ヶ月で燃え尽きてしまったり、リバウンドにつながってしまう可能性があります。
まずは“整える”食事を意識しましょう。たとえば:
  • 朝食にゆで卵や納豆をプラスしてたんぱく質を確保する
  • 昼は炭水化物もOK。しっかり動く準備を
  • 夜は糖質を控えめにして、野菜+たんぱく質中心に
  • 水は1日1.5〜2Lを目標にこまめに飲む
コンビニを活用する場合でも、サラダチキンや豆腐バー、野菜スープなど、選び方を知っていれば十分に健康的な食事が可能です。

自信とモチベーションが生まれる「心の変化」も重要

1ヶ月のパーソナルトレーニングで得られるのは、体の変化だけではありません。
毎週、定期的に身体を動かし、少しずつできることが増えることで、「自分でもできるんだ」という自信が芽生えてきます。
体の変化は徐々にですが、「階段で息切れしなくなった」「朝の目覚めが良くなった」「疲れにくくなった」など、日常の中で感じられる小さな変化が積み重なることで、メンタルもポジティブになります。
「1ヶ月続けられた」という経験は、自己肯定感にもつながり、そこから先の習慣化にも大きく貢献してくれます。
継続こそが変化を生み出す最大の要素であり、1ヶ月という期間はその「最初の土台」を作るとても大切なフェーズなのです。

▶︎ まとめ:1ヶ月での変化は“人生を変えるきっかけ”になる

1ヶ月のパーソナルトレーニングは、最終ゴールではありません。でもこの1ヶ月が、理想の身体や新しい自分をつくる第一歩になります。
「変われるか不安」「何から始めればいいか分からない」と思っているなら、まずはプロの力を借りて、正しい習慣と身体づくりの土台を整えてみましょう。
1ヶ月後、きっとあなたは「やってよかった」と感じられるはずです。

BEYOND橋本店 

高見 空我 KUGA TAKAMI

保有資格:JATI-ATI

FWJ EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS クラシックフィジーク1st

OWSオープンウォータースイミング日本選手権出場

無料体験トレーニングはBEYOND橋本店へ!

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP