目次
「筋トレ=ジムでウエイトを上げ始めた瞬間から」…そんな風に思っていませんか?
実は、筋トレの効果を本当に引き出すためには、「始める前の時間」がかなり重要です。
筋トレの効果が出ない、伸び悩んでいる、やる気が乗らない…そう感じている人ほど、トレーニング前の“仕込み”を見直すことがカギになるかもしれません。
ここでは、筋トレの成果を左右する【筋トレ前の3要素】を紹介します
ケガの予防だけでなく、筋肉の出力や神経系のスイッチを入れるのがウォーミングアップの役割です。
動的ストレッチや軽い有酸素を取り入れることで、筋肉の可動域が広がり、トレーニングのパフォーマンスも向上します。
「何を食べるか」「どのタイミングで食べるか」も重要。
糖質でエネルギーをチャージし、必要に応じてアミノ酸(EAA・BCAAなど)を摂取することで、トレーニング中の集中力や持久力が変わってきます。
空腹や重すぎる食事は、どちらもパフォーマンスを下げる要因に。
身体が準備できていても、心がどこかに飛んでいたら集中できません。
実は、トレ前の“心のスイッチ”も筋トレの質に大きく関わってきます。
ルーティンを決めて、気持ちを“ジムモード”に切り替えるのも立派なコンディショニングです。
このように、筋トレ前の準備は単なる“準備運動”ではなく、筋肉を最大限に動かすためのセッティング作業とも言えます。
ここをおろそかにするか、しっかり整えるかで、その日のトレーニングの「伸び代」が大きく変わるのです。
「とりあえずストレッチしてから筋トレ」という人も多いですが、実はそれ、逆効果になっている可能性があります。
特に静的ストレッチ(伸ばしたままキープするような動作)をいきなり行うのは、筋肉の出力を一時的に下げてしまい、ケガのリスクやパフォーマンス低下につながることも。
筋トレ前に必要なのは、身体を“動ける状態”にしておくこと。
そのためには、以下のような動的ウォーミングアップ(ダイナミックストレッチ)がおすすめです!
• 肩まわし・腕ふり・レッグスイングなど、関節を大きく動かす
• 軽いジョグやバイクで心拍を上げる
• 自重スクワットやプッシュアップなど、軽い筋肉の動員
これらを取り入れることで、神経系と筋肉の連動がスムーズになり、トレーニングでの出力が高まりやすくなります。
もちろん、静的ストレッチが悪いわけではありません。
ただし、筋トレの直前ではなく、トレーニング後や別のリカバリータイムに行うのがベスト。
トレーニング後のクールダウンや、就寝前などに取り入れることで、柔軟性や疲労回復をサポートしてくれます。
ウォーミングアップは「とりあえずやるもの」ではなく、筋トレの効果を引き出すための“セットアップ”です。
たった5〜10分でも、意識して取り組むことでケガの予防にもつながり、結果的に“続けられる身体”をつくることができます。
「筋トレ前に何を食べればいいかわからない」「お腹が空いて集中できない」そんな経験はありませんか?
実は、筋トレ前の食事は“やり方ひとつ”でトレーニングの質を大きく左右するポイントなんです。
ここでは、パフォーマンスを高めるための栄養戦略を紹介します。
トレーニング前に必要なのは、主に以下の2つ
筋肉を動かすにはエネルギーが必要。特に糖質は即効性の高い燃料になります。
トレーニング中にも筋肉は分解・合成を繰り返しています。筋分解を防ぐためにも、BCAAやEAAのようなアミノ酸の補給は効果的。
おにぎり、バナナ、鶏むね肉+白米など、消化の良い炭水化物+たんぱく質がベース
消化の負担を避けるため、軽食やドリンクで。BCAAやEAA、エネルギージェルも◎
脂質が多い揚げ物、食物繊維が多すぎる野菜は消化に時間がかかり、トレーニング中の不快感に
必須ではありませんが、以下のようなサプリは目的に応じて活用できます
トレーニング前〜中に摂取することで筋分解を抑制し、集中力アップにも
脂肪燃焼サポートや集中力アップに。ただし摂りすぎには注意
短時間・高強度の出力を高めたい場合は、日常的な摂取が◎(プレワークアウトに含まれる場合も)
“空腹で筋トレ”はエネルギー切れの原因になり、パフォーマンス低下や集中力の欠如にもつながります。
逆に、しっかりと栄養を仕込んでおくことで、「今日はなんか調子いい!」をつくり出すことができるのです。
「ジムに来たけど、なんかやる気出ない…」「集中できないまま終わってしまった」
そんな日、ありませんか?
実は筋トレの質は、“気持ちの準備”にも大きく影響を受けます。集中できない日は、ルーティンを整えるだけで一気に切り替えやすくなるんです。
やる気や集中力は自然に湧いてくるものではなく、行動によって引き出されることがほとんど。
たとえば以下のような小さなルーティンが、脳に「これから運動するよ」という合図になります。
• ジムについたら決まった音楽を流す
• ウォームアップでいつも同じ順番で動く
• サプリやドリンクをセットして“儀式化”する
これらは一見ささいでも、“行動のパターン”を決めることで集中のスイッチが入りやすくなるんです。
逆に「途中で気が散ってしまう」という場合は、以下の工夫をしてみましょう。
• スマホは通知オフ、もしくは機内モードに
• トレーニングメニューを事前に決めておく(迷いが集中力を奪う)
• レップ数よりも“質”にフォーカス(丁寧な1セットが流れをつくる)
トレーニングは“作業”ではなく、“集中して身体と向き合う時間”。
ルーティンを整えることで、自分の中に“やるモード”を作ることができます。
「最近伸び悩んでるな…」「もっと効かせたいのに、うまくいかない」
そんなときこそ、筋トレ前の準備を見直すタイミングかもしれません。
• 睡眠やリズムで“疲れにくい身体”を整える
• ウォーミングアップで“動ける身体”をつくる
• 食事・栄養で“出せる身体”に仕上げる
• ルーティンを整えて“集中できるマインド”をセットする
筋トレの成果は、始める前の90%で決まる。
そう言っても過言ではないくらい、準備の質がトレーニングそのものに与える影響は大きいのです。
「自分に合った準備」を一緒に見つけよう
BEYOND橋本店では、トレーニングそのものだけでなく、ウォーミングアップ・栄養・日常の過ごし方まで含めたアドバイスが可能です。
「なんとなく始めていた筋トレを、もう一歩深く突き詰めたい」そんな方は、ぜひ一度体験トレーニングへ。
プロのトレーナーが、あなたの体質・生活リズムに合った“ベストな準備ルーティン”を一緒に考えます!
運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪
パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。
プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!
■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790
■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/