橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

女性のダイエットに筋トレが最強な理由|もう“有酸素だけ”は卒業!

なぜ女性のダイエットに筋トレが必要なの?

「ダイエット=食事制限+有酸素運動」

そう思っている女性、多いのではないでしょうか?

でも実は、女性こそ筋トレを取り入れるべきなんです。

その理由は、「体重を減らす」よりも「体を変える」ことが本質のためです。

トレーニング中の女性

✅1. 筋肉が“痩せやすい体”をつくる

筋肉は、私たちがじっとしていてもエネルギーを消費してくれる存在。

つまり、筋肉量が増えれば「基礎代謝」が上がり、何もしなくても太りにくくなる体になります。

極端な食事制限で筋肉が減ると…

  • 痩せにくくなる
  • リバウンドしやすくなる
  • メリハリのない体になる

👉これが、ダイエット迷子になりやすい落とし穴です。

✅2. 女性にこそ必要な“健康美”をつくる

筋トレには見た目以上に、内面の健康を整える効果も期待できます。

  • 姿勢が良くなる
  • 血流が改善する
  • 骨密度が高まり、将来の骨粗しょう症予防にもなる

さらに、筋トレによる軽い刺激はホルモンバランスや自律神経にも好影響を与えるため、

冷え・むくみ・睡眠の質の改善にもつながることも。

✅3. 体重より“見た目”を変えるなら筋トレ一択

女性の多くが目指すのは「細くなる」ではなく、

「引き締まってメリハリのある美しいライン」ではないでしょうか?

筋トレはまさにそのための最短ルート。

  • お腹まわりを引き締める
  • ヒップアップ・バストアップ
  • 二の腕や脚のラインを整える

👉これらは食事や有酸素だけでは変わらない領域です。

つまり、女性のダイエット成功のカギは“筋肉を味方につけること”。

次はその誤解されがちな「筋トレで太くなる」問題に突っ込んでいきます🔥

筋トレで“太くなる”は誤解?ホルモンの違いから見る女性の体の変化

「筋トレするとムキムキになりそうで怖い…」

女性が筋トレを避けがちな理由のひとつに、こんなイメージがあります。

でもそれ、完全に誤解です

💡女性は“ムキムキになりにくい”体質

筋肉の発達には、テストステロン(男性ホルモン)が深く関わっています。

このホルモンは筋肥大を促進する作用がありますが…

  • 男性のテストステロン量を100とした場合、
  • 女性はわずか5〜10程度しか分泌されていません。

つまり、女性が筋トレをしても男性のように大きな筋肉は付きにくいのです。

男女の筋肉量比較

✅筋トレで起きるのは「太くなる」ではなく「引き締まる」

二の腕のたるみがなくなる

太ももの外張りが落ち着く

お腹に縦線(アブクラックス)がうっすら入る

👉 こうした変化は、脂肪が減り、筋肉が整った結果

決して“筋肉でゴツくなった”わけではありません。

🌙女性ホルモンとのバランスがカギになる

  • エストロゲン:脂肪の蓄積を促し、女性らしい体をつくる
  • プロゲステロン:水分やむくみをためやすく、体重が増えやすい時期をつくる

👉 生理周期によって体型や気分が変わるのはホルモンの影響

筋トレはそのバランスを整え、むくみ・冷え・PMS改善にもつながることがあるんです。

「筋トレ=太くなる」はもう過去の常識。

今は“女性らしさを引き出すための手段”として筋トレが注目されています

有酸素運動だけだと痩せにくい理由

「ダイエット=ジョギング・ウォーキング・エアロビ」

というイメージ、今も根強くありますよね。

もちろん有酸素運動には脂肪燃焼効果がありますが、

それ“だけ”では理想の体型には近づけません。

❌筋肉も一緒に落ちてしまう

有酸素運動を長期間メインにすると、エネルギー不足で筋肉も分解されやすくなります。

筋肉量が落ちると…

  • 基礎代謝が下がる
  • 以前より太りやすくなる
  • 体重が減っても体がたるんで見える

👉これがいわゆる「体重は落ちたのに、体型が変わらない」状態。

隠れ肥満の写真

💥消費カロリーに限界がある

たとえば30分ジョギングしても、消費カロリーはせいぜい200〜300kcalほど。

おにぎり1〜2個分くらい。

一方で筋トレは…

  • 運動中のカロリー消費はそこそこでも、終わったあとも“アフターバーン効果”で代謝が高い状態が続く🔥

👉つまり、“長く痩せる体”をつくる投資になるのが筋トレなんです。

📉燃費の悪い“やせ体質”になってしまう

有酸素ばかりで筋肉が減ると、

体は“なるべくエネルギーを使わない節約モード”になります。

  • 食べたものがすぐ脂肪になりやすい
  • リバウンド率が上がる
  • 続けないと維持できない

👉これでは続けるほどキツくなるダイエットループに。

結論:有酸素はサポート、主役は筋トレ

両方をうまく組み合わせることで、健康的でリバウンドしにくいボディラインが手に入ります。

初心者でも安心!ダイエット目的のおすすめ筋トレメニュー

「筋トレってジム行かないとできないんでしょ?」

「重いダンベルとか無理そう…」

そんな不安、よく聞きます。

でも大丈夫。ダイエット目的なら、簡単な種目と少ない頻度からでOKなんです。

🏠自宅でできる!女性におすすめの筋トレメニュー

自宅トレーニングでも、しっかり脂肪を燃やせる筋トレは可能です👇

  • スクワット(下半身全体) → 太もも・お尻・体幹をまとめて使える定番種目
  • ヒップリフト(お尻) → お尻の引き締め+骨盤まわりの安定に効果的
  • プランク(体幹) → 腹筋・背中・姿勢改善にも◎
  • 膝つき腕立て伏せ(上半身) → 胸・腕を刺激しながら引き締め効果

👉 どれも器具不要&1セット10〜15回を2〜3セットでOK。

週2〜3回のペースでも、体が引き締まってくるのを実感できます。

自宅トレーニングをする女性

🏋️ジムに行ける人なら、これを押さえて!

  • レッグプレス or スクワットマシン(脚&お尻)
  • ラットプルダウン(背中&姿勢)
  • チェストプレス(バストライン)
  • アブドミナルクランチ(腹筋)

👉 ジムは「重さをコントロールできる」「フォームが安定しやすい」というメリットあり。

インストラクターやトレーナーがいれば、ぜひ正しいやり方を教わってみて。

⏰おすすめ頻度は?

週2〜3回の全身トレーニング

1回あたり30〜45分でも十分

無理せず継続が大事!

👉 最初は「週1でもいいからやってみる」くらいでOK。

“継続できる強度”から始めるのが、ダイエット成功のコツです。

ホルモンバランスも整える!筋トレと食事で内側からキレイになる

女性の体は、ホルモンの影響を強く受けています。

特に30代以降になると、

  • 生理前のイライラやむくみ(PMS)
  • 肌荒れや冷え
  • 疲れやすさや睡眠の質の低下

…といった不調を感じやすくなる人も多いはず。

実は筋トレは、こういった悩みにも“内側からアプローチ”できる強力な手段なんです!

生理痛に悩む女性

🌙筋トレがホルモンに与える影響

  • エストロゲンの分泌をサポート  → 骨や肌の健康、代謝の維持に関わる
  • セロトニン・ドーパミンの分泌促進  → 気分の安定や幸福感UP、PMSの軽減にも効果的
  • 自律神経のバランスを整える  → 睡眠の質やストレス耐性も高まる

👉つまり、筋トレは「ボディメイク」だけでなく、

“ホルモンケア”にもつながるセルフメンテナンスなんです。

🍽食事は“ダイエットモード”より“調子を整える”意識で

ホルモンを整えるには、無理な糖質制限や極端なカロリーカットはNG

以下のポイントを意識して👇

  • タンパク質(肉・魚・卵・大豆)でホルモンの材料をしっかり補給
  • 脂質(オリーブオイル・ナッツ類など)でホルモン分泌をサポート
  • ビタミンB群・マグネシウム・鉄分など、女性に不足しやすい栄養も意識

👉食べること=太る、ではなく

“食べることで整える”という視点が、女性のダイエットには不可欠です。

✅外見も内面も変わる。だからこそ「筋トレ女子」が増えている

  • 体が軽くなり
  • 肌がきれいになり
  • 心も安定し、自信が湧いてくる

👉 こうした変化は数字には出にくいけれど、本当の意味で“キレイになった”と言える部分

筋トレと食事の力を借りて、ぜひ“自分史上最高の体調とボディライン”を手に入れてみてください。

パーソナルトレーニングの様子

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790

■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/


電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP