橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

体を変えたい人が最初に揃えるべき“生活改善アイテム”5選!

がんばる前に、まず“道具”を整える

「ダイエットしよう」「体を整えたい」

そう思ったとき、多くの人は“運動”や“食事制限”から始めようとします。

でも実はその前に、もっと大事なことがあるんです。

それは

「行動のハードルを下げる仕組み」を作ること

そのために効果的なのが、日常の中で“自然と体が整う仕組み”を作るアイテムたち

• 飲み物を手に取りやすくする

• 食事を準備しやすくする

• 記録が習慣になるようにする

つまり、“環境づくり”が先に整っていれば、行動は自然と変わっていきます

今回は、これから体を変えたいすべての人に向けて

「まず揃えるべき生活改善アイテム5選」をご紹介します!

トレーニングアイテム

「水を飲む」ためのアイテムを用意しよう

健康にもダイエットにも、そして代謝アップにも。

体を整えるために最初に意識したいのが

水分補給

でも実際は、

• 気づいたら1日コーヒーしか飲んでない

• 喉が渇いてから飲む

という人が多く、水分不足が日常化しています。

水を飲む女性

▶おすすめアイテム:マイボトル or タンブラー

自分専用の水ボトルを持つだけで、

• 無意識に手に取る頻度が増える

• 外出先でも水が飲める

• 毎日どのくらい飲んでるか意識しやすくなる

と、水を飲む行動が“当たり前”になります。

特におすすめは👇

• 保冷・保温のできるステンレスボトル(夏も冬もOK)

• デスクに置ける500mlサイズのタンブラー

• 目盛り付きボトル(1日の摂取目安が見える)

「意識して飲む」ではなく、

「無意識でも飲めるようにしておく」ことがポイント。

水を飲む=代謝を整える

まずはここから、体づくりを始めてみましょう。

“記録する”ためのアイテムを持つ

何かを始めたときにモチベーションが続かない理由、

それは「変化が見えにくいから」。

だからこそ、“記録”は体づくりの強い味方になります。

• 今日何を食べたか

• 体重や体脂肪がどう変わっているか

• 睡眠時間や歩数はどのくらいか

こうした情報を“見える化”することで、

「自分はちゃんと前に進んでる」という実感が生まれます。

アプリに記録を取る人

▶おすすめアイテム:体重計・メモ帳・スマホのメモアプリ

▶記録の方法は人それぞれでOK!

• シンプルに体重だけ毎朝メモ

• 写真で食事の記録を残す

• スマホのメモアプリで数値を残す

• 紙のカレンダーに毎日の記録を書き込む

継続のコツは、「めんどくさくない形で残すこと」

記録は完璧じゃなくていい。

でも、やるとやらないでは継続力も変化の気づきも大違いです。

「頑張ってるのに変わらない…」と思ったとき、

過去の記録を見返せるだけでも、きっとあなたの支えになるはず。

食事の準備をラクにするアイテム

ダイエットや体づくりで欠かせないのが、食事の質と継続

でも「毎日自炊するのは無理…」「忙しくて時間がない…」という声が多いのも現実です。

そこで大事になるのが、“ラクに続けられる環境づくり”

おすすめアイテム

• タッパー(作り置き保存用)

• 冷凍保存バッグ or シリコンバッグ

• プロテインシェイカー or ミキサー

✅タッパー&保存バッグ

• まとめて作って保存すれば、調理回数は週に2〜3回で済む

• 小分け冷凍で「今日は何食べよう」の悩みが減る

• お弁当用・朝食用など、シーン別に仕分けしておくと時短にも◎

タッパーの写真

✅シェイカー&ミキサー

• プロテインやスムージーをすぐ飲める

• 朝の栄養補給が時短&習慣化しやすい

• 片付けも簡単だから続きやすい

▶補足:

特別な調理器具を揃えるよりも、

「使いやすくて洗いやすいもの」を持つことが長続きのコツ

食事の準備がラクになると、

• 自炊が増える

• コンビニ飯や外食が減る

• 栄養バランスが整いやすくなる

結果的に、体づくりの基盤がどんどん安定していきます

姿勢・疲労ケアのためのサポート系アイテム

ダイエットやボディメイクって、運動や食事だけじゃなく、

「疲労をどう抜くか」「体をどう整えるか」もめちゃくちゃ大事。

実は、慢性的なコリ・むくみ・姿勢の悪さが、

代謝の低下や運動効果の妨げになることもあります。

そこで役立つのが、“セルフケアアイテム”

自宅で気軽に使えるツールを取り入れるだけで、

疲れにくく、動ける体に近づいていきます。

おすすめアイテム:

• フォームローラー

• ストレッチポール

• 青竹踏み or 足つぼマット

✅フォームローラー・ストレッチポール

• 筋膜リリースや体のリセットに◎

• 寝る前やトレ後に1日5分でもスッキリ

• 背骨・肩甲骨周りをほぐすと呼吸も深くなる

フォームローラーでほぐす女性

✅青竹踏み・足つぼマット

• デスクワーク・立ち仕事で足がむくむ人に◎

• 歯磨きしながら、テレビを見ながら“ながらケア”できる

• 血流改善やリラックス効果も期待できる

セルフケアは「疲れを抜く」だけでなく、

• トレーニングの質UP

• 姿勢改善

• 代謝維持

といった“ボディメイクの“土台強化”にもつながります。

睡眠の質を上げるアイテム

「食事も運動も頑張ってるのに、なぜか体が変わらない…」

そんな人の多くが見落としがちなのが、“睡眠の質”です。

睡眠は、ただ休む時間ではありません。

• 筋肉の回復

• ホルモンバランスの調整

• 脂肪の燃焼

といった、ボディメイクの“仕上げ作業”が行われる大切な時間なんです。

眠る少女

▶おすすめアイテム:

• アイマスク・耳栓

• 間接照明・スマホスタンド

• 睡眠記録アプリ(アラーム付き)

✅アイマスク・耳栓

• 光や音の刺激を減らすことで深い睡眠に入りやすくなる

• 出張・旅行時にも重宝/習慣化しやすい

✅間接照明・スマホスタンド

• 寝る前の「スマホ見すぎ問題」を解決

• 手の届かない場所にスマホを置く→自然と入眠モードへ

• 暖色の照明に変えるだけでリラックス効果UP

✅睡眠記録アプリ(アラーム付き)

• 何時に寝て何時に起きたかを可視化

• 無理のない“生活リズム”を整えるサポートになる

睡眠は「量」だけでなく「質」が大切

ちょっとしたアイテムの工夫で、

翌朝の体の軽さ・むくみのなさ・やる気まで変わってきます。

まとめ|アイテムが整えば、行動が変わる

体を変えたい。痩せたい。元気になりたい。

そんな想いがあっても、日々の忙しさに流されて、なかなか続かない。

それは“あなたの意志が弱いから”じゃなくて、環境が整っていないだけかもしれません。

行動を変えるためには、「やりやすい仕組み」が必要。

今回紹介したようなアイテムは、まさにその“仕組みづくり”の第一歩になります👇

• 水分補給が自然にできるボトル

• 記録を習慣化するメモツール

• 食事準備がラクになる保存グッズ

• 疲れをほぐすセルフケアアイテム

• 睡眠の質を整えるサポートグッズ

どれも特別な道具ではなく、誰でも今日から揃えられるものばかり

そして、こうした“環境づくり”こそが、体を変える近道でもあります。

BEYOND橋本店では、トレーニングだけでなく、

生活リズムやセルフケア、習慣づくりまで含めたサポートを行っています。

「何から始めたらいいかわからない」という方こそ、

まずは気軽にご相談ください!

トレーナーとの会話の様子
運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP