橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

相模原市のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

ダイエットの邪魔は“努力”だった!? 初心者こそ試したい怠け者式メソッド

「ダイエットを始めるぞ!」と意気込んだものの、なかなか結果が出ずに挫折した経験はありませんか?
あるいは、ネットやSNSで見かけたダイエット情報を片っ端から試しているのに、一向に体重が落ちない……
そんな悩みを抱えるダイエット初心者の方は多いはずです。
実は、頑張りすぎることが逆効果になるケースもあるのです。

誤った情報に流されず、正しい方向に努力を向けることが重要だ、というテーマを軸に、ダイエット初心者でも実践しやすいポイントを徹底解説します。

なぜ「頑張りすぎるダイエット」は失敗しやすいのか

過度な制限が引き起こすリバウンド

多くのダイエット初心者がまずやりがちな失敗として、「食事制限を極端にする」ことが挙げられます。
例えば、1日1食にしたり、炭水化物をほとんど摂らないようにしたり。
確かに、短期間で体重が一気に落ちるかもしれませんが、身体は飢餓状態と認識して代謝を落とすようになります。
その結果、ちょっと普通の食事に戻しただけでリバウンドしてしまうのです。
怠け者式メソッドでは「制限しすぎない」ことを大切にします。
頑張りすぎるよりも、生活習慣の中に少しずつ無理のない調整を組み込むほうが、長期的には体重の増減をコントロールしやすくなります。
ここで必要なのは、過度な努力ではなく「続けられる工夫」です。

 情報過多がもたらす混乱

現代社会には、ダイエット情報があふれかえっています。
SNSでは「この食材を食べれば痩せる!」「この筋トレが最短最速だ!」といった話題が毎日のように更新されているでしょう。
しかし、あれもこれも手を出していると、かえって自分に合わない方法を続けてしまいがちです。
怠け者式メソッドの考え方では、「やらないこと」を明確にすることが大切だと考えます。
あれもこれも取り入れようとするとキャパシティオーバーになり、結局どれも中途半端になる可能性があります。
情報をしっかり取捨選択し、自分が本当に必要とするメソッドだけを、少しずつ長く続けることが賢明です。

意志力に頼りすぎる危険性

ダイエット=努力、というイメージは強いかもしれません。
しかし、意志力は無限に湧き出るものではなく、日常生活や仕事のストレスで消耗してしまいます。
疲れているときに大変な筋トレメニューをこなすのは辛いし、食べたいものを我慢するのも苦痛です。そこで挫折してしまう方も多いのではないでしょうか。
「どうせ怠け者だし、意志力がないから無理!」と思う人もいるかもしれませんが、実はそれでいいのです。
意志力やモチベーションに頼らずに、半自動的にダイエットを続ける仕組みづくりこそが、怠け者式メソッドの真髄といえるでしょう。

怠け者式メソッドの基本原則

習慣化の力を借りる

怠け者式メソッドの核心は「環境づくり」です。
ダイエット初心者や筋トレ初心者がいきなり高負荷のトレーニングや厳格な食事管理を始めても、モチベーションの維持が難しいでしょう。
そこで、「やらないといけない環境」をつくるのです。

具体例

・おやつを自宅に置かない(あるいは置きにくい状況をつくる)
・歩く機会を強制的に増やす(職場や学校まで一駅手前で降りる)
・自宅での筋トレスペースを常に確保し、筋トレグッズを目に入る場所に置く
習慣化してしまえば、努力と感じることが減り、「なんとなく続けていたら痩せてきた」という状態になりやすいのです。

“怠け者”だからこそ、小さな変化に気づきやすい

「怠け者式メソッド」と聞くと、ただ何もしないでぼーっと過ごすように思えるかもしれません。
しかし、実は怠け者ほど小さな変化に敏感だったりするのです。
大きな努力をしない分、ちょっとした身体の変化(体重が微減した、ウエストが少し引き締まったなど)に気づきやすいメリットがあります。
一方、頑張り屋さんは「まだまだ結果が足りない!」と、自分に厳しくなりすぎて、わずかな進歩を見落としがちです。
小さな変化を喜べる人ほど、長期的な成功へとつながる傾向があります。

パーソナルジムの活用で、怠け者でも継続可能

「怠け者式メソッド」を成功させたいなら、パーソナルジムの活用もおすすめです。
橋本エリアなどで探してみると、初心者向けの体験セッションを行っているジムが多くあります。なぜ、パーソナルジムが“怠け者”に向いているのか?

・予約システム:トレーナーと予定を組むことでサボりにくい

・マンツーマン指導:自分に合った運動量・食事バランスを提案してもらえる

・モチベーション管理:ちょっとした変化を客観的に評価してもらえるので、自信を失わずに済む

自宅での筋トレを続けようと意気込んでも、ついサボってしまう人も、予約があれば「行かなきゃ!」という気持ちになります。
これも立派な環境づくりの一種。怠け者に必要なのは、つい動いてしまう仕組みづくりなのです。

怠け者式ダイエットで意識すべきポイント

食事は“適度に”がカギ

ダイエットの大部分を占める食事管理。
「怠け者式メソッド」では、食事をゼロか百かで考えないのがポイントです。
大好きなスイーツや揚げ物を一切断つのはストレスフルですし、リバウンドリスクも高まります。

・ゆるく続ける糖質コントロール

完全な糖質オフではなく、白米を玄米や雑穀米に変えるなど、質を変える工夫。
間食をするときは、甘いものよりもナッツやヨーグルトなど、比較的ヘルシーな選択を意識する。

・“腹八分目”を意識

毎食、満腹になる手前でストップ。
最初は慣れないかもしれませんが、続けていくと胃の容量が自然に調整されていきます。

・たんぱく質を意識的に摂取

筋トレ初心者なら、特にたんぱく質が不足しがち。
鶏むね肉、卵、大豆製品、魚などをうまく取り入れて、筋肉の合成をサポートしましょう。
これらのポイントを取り入れるだけでも、無理せず体調が良くなる実感を得やすいはずです。「怠け者式メソッド」とはいえ、何でもかんでも食べ放題という意味ではなく、“無理なく続けられる程度に食事を整える”というスタンスが大切です。

運動は“ながら”でOK

ダイエット初心者や筋トレ初心者が、いきなりハードなトレーニングを毎日行うのは厳しいでしょう。そこで怠け者式では、日常生活の中で自然に運動を取り入れる“NAL(ながら)”方式を推奨します。例えば、

・テレビを観ながらスクワット

好きなドラマのCM中に10回スクワットをする、という軽いノルマ。

・歯磨きしながらかかと上げ運動

ふくらはぎを鍛えて血行を良くし、むくみを軽減。

・一駅分歩く

最寄り駅から一駅手前で降りて、歩く時間を強制的に増やす。
こうした“小さな運動の積み重ね”が、結果的に大きなカロリー消費につながります。
特に、普段運動しない人にとっては、これだけでも筋肉への刺激が十分強い場合があります。

継続を助けるガジェットやアプリの活用

意志力に頼らず、半自動的に続けるコツの一つとして、テクノロジーの力を借りるのも有効です。
スマートウォッチやヘルスケアアプリを使えば、歩数や消費カロリー、体重の推移などを自動で記録できます。頑張って日記をつける必要はありません。

・スマートウォッチでリマインダー機能を活用

一定時間座っていると振動で知らせてくれるので、立ち上がってストレッチをするきっかけになる。

・食事記録アプリで緩く管理

厳密にカロリーを測る必要はなく、「今日は何を食べたか」をざっくり記録するだけでも習慣化になる。

・パーソナルジムとのオンライン連携

橋本エリアのジムでも、専用アプリやSNSで日々の活動を報告できるサービスが増えています。トレーナーのフィードバックを受けながらダイエットを続けやすくなります。

もし挫折しそうになったら…

結果ではなくプロセスを振り返る

ダイエットでは、体重計の数字や見た目の変化ばかりを気にしがちです。
しかし、怠け者式メソッドでは“結果よりプロセス”を重視します。
1日サボってしまったとしても、翌日また少しだけ頑張ればOKくらいのメンタリティが大切です。

・プロセスにフォーカスする例

「毎日1万歩歩く」はキツいけど、「歩数計をチェックして、前日より多く歩けたら合格」に設定。
筋トレ初心者なら、「1回もできなかった腕立て伏せが1回できるようになった」「スクワットのフォームが安定してきた」など、小さい進歩に注目する。

「怠けていい」ことを前提に

どうしてもやる気が出ない日は、「今日は完全オフにする」と割り切って構いません。
大切なのは、そこで自己嫌悪に陥らず、「明日やればいいや」とクールに流すことです。
要は、長期的に見てプラスになればOKという発想。
むしろ、毎日完璧にやろうとする人ほど、一度サボると「もうダメだ」と投げ出してしまうパターンが多いのです。
怠け者式メソッドの強みは、「そもそも大した努力はしていないから、失敗してもそれほどダメージを受けない」という点。心が折れにくいのです。

パーソナルジムを再確認

自宅で続けるのが難しくなったら、再度パーソナルジムに目を向けてみましょう。
橋本エリアならアクセスも良く、仕事や学校の帰りに立ち寄りやすい環境です。パーソナルジムの利点は、トレーナーがあなたのモチベーションをうまくサポートしてくれることにあります。
「怠け者なんです」と伝えれば、それに合わせたプログラムを提案してくれるトレーナーも少なくありません。

まとめ

ここまで、「ダイエットの邪魔は“努力”だった!? 初心者こそ試したい怠け者式メソッド」というテーマで、怠け者視点からのダイエット法を紹介してきました。

頑張りすぎると失敗しやすい理由

・過度な制限や情報過多、意志力への過信がダイエット挫折の原因に

怠け者式メソッドの基本原則

・習慣化の力を借りて、意志力を使わず継続する
・小さな変化に気づき、自分を肯定しやすい
・パーソナルジムの活用で、サボりにくい仕組みづくり

怠け者式ダイエットで意識すべきポイント

・食事は厳しい制限ではなく、“適度”を意識
・運動はながら方式で少しずつ
・テクノロジーやアプリで記録を自動化

挫折しそうなときの対処法

・結果ではなくプロセスを振り返る
・「怠けていい日」があるから続く
・パーソナルジムで再スタート
ダイエットは「やればできる」ものではありますが、方向性を誤ると大変な苦痛になり、リバウンドや挫折のリスクも高まります。
あえて“怠け者”的な発想を取り入れることで、無理なく続けられる仕組みを作り、じわじわと成果を上げることが重要です。
もし「本当にこんなゆるい方法で痩せるの?」と疑問があるなら、まずは少しの期間だけでも試してみてください。
そして、必要であればパーソナルジムの無料体験へ足を運ぶのも手です。
橋本近辺で探してみれば、初心者向けのプランを用意しているところがきっと見つかるはず。
トレーナーと一緒に、自分に合った“怠け者式メソッド”を探してみましょう。

著者情報

BEYOND橋本店 トレーナー

津田 碧斗 AOTO TSUDA

保有資格:

・JATI-ATI【日本トレーニング指導者】

・NESTA PFT【全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 パーソナルフィットネストレーナー】

・食生活アドバイザー2級

・スポーツ栄養プランナー

・JSA-CSTP

・公認モチベーションマネージャー

■2023年 マッスルゲート東京大会出場

【好きな言葉】人生は一度きり!

一度きりの人生を無駄にしないためにやりたいことにはどんどん挑戦していきましょう!

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。初心者の方も大歓迎!

【店舗HP】https://beyond-gym.com/gym/gym-hashimoto/

【BEYOND橋本店公式LINE】https://lin.ee/s60IuYf

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP