橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

ダイエットが続かない女性へ!リバウンドしないための5つのコツ

女性のダイエットが「難しく感じる」本当の理由

「食事も気をつけてるのに、なんで痩せないの?」

「がんばってるのに、結果が出なくてつらい…」

そんな風に感じている女性、多いのではないでしょうか?

実はこれ、努力不足ではなく“女性の体”の仕組みが関係しているんです。

お腹を触る女性
ダイエットが難しいのはの仕組み”が関係

✅体重はホルモンに左右されやすい

女性は月経周期(生理周期)によって、体調・食欲・水分量・むくみなどが大きく変化します。

  • 排卵期はむくみやすく、体重が増えやすい
  • 生理前はイライラ・食欲増加・便秘などが起きやすい
  • 生理中は運動のやる気が出にくい

👉 つまり、「いつもと同じ生活」でも結果が変わって見えるというのが、女性特有の難しさ。

✅メディアやSNSの“痩せてる基準”に振り回されがち

「モデル体型じゃないとダメ」

「〇〇キロになれば成功」

こうした基準に縛られすぎると、本来の目的(健康的に痩せること)を見失ってしまうことも。

大切なのは、「他人と比較するダイエット」ではなく、“自分に合った生活リズム”を整えていくことです。

ダイエット成功のカギは“我慢”より“理解”にある

「甘いものは絶対NG」

「夕食は抜けば痩せる」

…こんな“ガマンのダイエット”、やってませんか?

でも実際は、我慢だけで痩せようとすると、リバウンドやストレスの原因になることも多いんです。

✅“食べない”ではなく、“選ぶ”が正解

例えば👇

  • ごはんを抜くより、「量を調整して雑穀米にする」
  • お菓子をやめるより、「フルーツや高カカオチョコに変える」
  • コンビニ食でも、「たんぱく質多め・脂質控えめ」を選ぶ

このように、「ゼロにする」のではなく「置き換える」意識が、ストレスなく続けるコツ。

健康的な食事を楽しむ女性

✅体の声を聞くのも、立派なダイエット

「なんか疲れてるな」

「今週ずっと寝不足だな」

そんなときに無理して運動・食事制限をしても、うまくいかないのは当たり前。

痩せやすい体を作るには、“体調に合わせて調整する力”が必要なんです。


ダイエットは我慢じゃなく、“自分を知る作業”だと気づけたら、成功に一歩近づきます。

今日からできる!女性向けダイエット5つのコツ

「何をすればいいのか分からない…」

そんな女性にこそ知ってほしい、無理なく続けられて、効果を感じやすい習慣のヒントを紹介します。

水を飲む女性

①|生理周期に合わせて運動&食事を調整しよう

  • 生理前~生理中:無理な運動よりも、軽いストレッチやリラックス中心でOK
  • 生理後~排卵期:代謝が上がりやすく、トレーニングや食事調整の効果が出やすい期間

👉「毎日全力」じゃなくていい。波に合わせてリズムを整えることが長続きのカギ。

②|「食べたい」を否定せず、質で工夫しよう

我慢しすぎると反動で食べてしまう…これは誰にでもあること。

だからこそ、「食べていいもの」を上手に選ぶのが大事!

  • スナック菓子 → ナッツや高カカオチョコ
  • 菓子パン → おにぎり+ゆで卵など栄養バランス重視の組み合わせに

③|ストレス発散を“食”以外で確保しよう

「なんか食べたい…」の正体は、実は“ストレス”だったということも。

気分転換・癒し・安心感を、“食”以外でも得られるようにしましょう。

散歩・日記・アロマ・音楽など、自分なりの発散方法を持つと◎

④|タンパク質と水分は、毎日コンスタント

「肌が荒れる」「体重が落ちない」と悩む人ほど、たんぱく質と水分が足りてないことが多いです。

  • 毎食たんぱく質を意識(鶏肉・卵・納豆・豆腐など)
  • 1日1.5〜2Lの水分を目標に

👉 これだけで代謝やむくみに変化が出る人も!

⑤|体重より“生活習慣”の変化に注目しよう

「体重が落ちない…」と落ち込む前に、こんな変化に気づいてますか?

  • 寝起きがスッキリした
  • お腹が空く時間が安定してきた
  • 食後に眠くなりにくくなった

こういった変化は、体の調子が整っている証拠。結果はあとからついてきます

“継続できる女性”がやっていることとは?

「どうしてあの人は、ずっとダイエットを続けられるんだろう?」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

実は、“継続できる人”は特別な意思の強さを持っているわけではありません。

続けることができる女性には、共通する“ちょっとした工夫”があります。

ダンベルを握る女性

✅モチベーションに頼らず「仕組み」で整える

「やる気があるからできる」ではなく、

「やる気がなくても続けられる形を作っている」

たとえば👇

  • 朝のルーティンに軽いストレッチを組み込む
  • 冷蔵庫に“OKな食材”を常備しておく
  • トレーニング日をスケジュールに“予約”しておく

👉 モチベーションは波があるもの。波がきても崩れにくい習慣設計が大事です。

✅「応援される環境」をつくっている

  • SNSでの記録
  • 仲間とのグループLINE
  • ジムやパーソナルトレーニングの活用

ひとりで黙々とやるより、誰かに見守られている感覚があると、継続率は一気に上がります。

✅完璧を目指さず、「7割OK主義」で前に進む

「今日ちょっと食べすぎた」

「ジム行けなかった」

そんな日も、「それでも続けてる」ことに価値があると捉えるのが、継続できる人の思考。

痩せた人たちの共通点は、“ダメな日”があっても立ち止まらなかったことです。

まとめ|“女性の体”に合ったダイエットが、結局いちばん痩せる

ダイエットって、情報が多すぎて「何を信じればいいの?」と迷うことも多いですよね。

でも、最終的に結果を出す人たちがやっているのは、

“無理なく、自分の体に合った方法”をコツコツ続けているだけだったりします。

✅女性には、女性のリズムがある

ホルモンバランスの影響や、社会的なストレス環境など、

女性には“女性ならではのダイエットの難しさ”があります。

だからこそ、誰かと比べるのではなく、自分のリズムと向き合うことが大切。

✅「続けられること」がいちばんのダイエット成功のカギ

極端な食事制限も、過激な運動も、短期的な結果は出るかもしれません。

でも続かなければ、リバウンドのリスクや心の負担が大きくなります。

習慣化・自分理解・心と体のケア。

この3つが揃えば、ダイエットはもっと楽しく、もっと前向きに進められます。

✅BEYOND橋本店では、女性のためのダイエットをサポート中!

BEYOND橋本店では、女性トレーナーや女性に寄り添ったプラン設計も充実しています。

「何から始めればいいか分からない」そんな方こそ、気軽にご相談ください。

あなたの“続けられるダイエット”、一緒に見つけていきましょう!

トレーナーとの会話の様子

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790

■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/













電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP