橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

むくみ体質は痩せにくい?水分・リンパ・代謝の関係

むくみ体質は痩せにくいって本当?

「朝起きたら顔がパンパン…」「夕方になると脚が重だるい」

こうしたむくみは、多くの人が経験する日常的な不調です。見た目の問題だけでなく、実は痩せにくい体質にも深く関わっています。

むくみは単なる水分の溜まりではない

むくみは、体内の水分が血管やリンパ管から漏れ出し、皮下組織に滞っている状態です。これは一時的な水分の増加だけでなく、血流やリンパの循環の滞り、老廃物の蓄積が関係しています。

むくみ=代謝低下のサイン

血流やリンパの流れが滞ると、酸素や栄養が細胞に届きにくくなります。その結果、筋肉の働きや脂肪燃焼効率が低下し、基礎代謝も落ちてしまいます。

むくみは「痩せにくいサイン」として見逃せないポイントです。

女性の足

むくみを放置するとどうなる?

慢性的なむくみは、体内の循環不良を悪化させるだけでなく、セルライトの形成や体型の崩れにもつながります。さらに、筋肉の動きが制限され、トレーニング中のパフォーマンス低下にも直結します。

このように、むくみは見た目の一時的な変化ではなく、体の巡りと代謝を阻害する要因です。次の章では、むくみが起こるメカニズムと種類について詳しく解説していきます。

むくみとは?基本のメカニズム

むくみは、体内の水分バランスや循環機能の乱れによって起こる現象です。まずはその仕組みを理解することで、なぜダイエットやトレーニングにも影響を及ぼすのかが見えてきます。

水分の循環とむくみ

私たちの体内では、血液とリンパ液が酸素や栄養を全身に届け、不要になった老廃物や余分な水分を回収しています。

ところが、何らかの原因で血管やリンパ管から水分がしみ出し、皮下組織に溜まると、むくみが発生します。

水分補給をする男性

一時的なむくみと慢性的なむくみ

一時的なむくみ:立ち仕事や長時間のデスクワーク、塩分の摂りすぎ、アルコール摂取などで一時的に起こります。生活習慣を整えれば比較的早く改善可能です。

慢性的なむくみ:運動不足や筋力低下、ホルモンバランスの乱れ、病気などが原因で長期間続くもの。代謝や体型への影響が大きく、根本的な対策が必要です。

むくみやすい部位

むくみは重力の影響で、脚・足首・ふくらはぎに出やすい傾向があります。また、顔や手のむくみは、睡眠中や起床後に目立ちやすく、塩分過多や寝姿勢も関係します。

このように、むくみは水分の滞り=循環不良が原因で起こります。そして、この滞りが長引くほど、代謝や脂肪燃焼に悪影響を及ぼします。次は、むくみ体質がなぜ痩せにくいのかを詳しく見ていきます。

むくみ体質が痩せにくい理由

むくみは見た目だけの問題ではなく、代謝・脂肪燃焼・運動効率にまで影響を与えます。ここでは、むくみ体質がダイエットを妨げる3つの理由を解説します。

血流低下による代謝ダウン

むくみによって血管が圧迫されると、酸素や栄養が全身に行き渡りにくくなります。酸素不足は脂肪酸の分解(β酸化)を鈍らせ、基礎代謝の低下を招きます。代謝が落ちると、同じ運動量でも消費カロリーが減少し、痩せにくい状態になります。

老廃物の滞留で脂肪燃焼効率が低下

むくみは、リンパの流れが滞って老廃物や余分な水分が溜まった状態です。この状態では細胞の代謝活動が鈍くなり、脂肪のエネルギー変換効率が悪化します。さらに、老廃物と脂肪が絡み合うことでセルライトが形成され、見た目も悪化します。

筋肉の動きが制限される

むくみは筋肉の柔軟性にも影響します。関節の可動域が狭まり、筋トレや有酸素運動での動きが小さくなる=消費カロリー減につながります。また、筋肉への血流不足は疲労回復を遅らせ、トレーニング頻度の低下にもつながります。

このように、むくみは単なる「余分な水分」ではなく、代謝低下と運動効率ダウンのダブルパンチを与える存在です。

次は、むくみを解消することで得られるダイエット効果について詳しく見ていきましょう。

むくみを解消することで得られるダイエット効果

むくみを改善すると、見た目の変化だけでなく代謝や脂肪燃焼、運動パフォーマンスにも良い影響が出ます。ここでは3つの大きな効果をご紹介します。

代謝アップで痩せやすい体に

むくみが取れると血液とリンパの流れがスムーズになり、酸素や栄養が全身に届きやすくなります。これにより細胞の活動が活発化し、基礎代謝が上昇します。代謝が上がれば、安静時の消費カロリーも増え、日常生活でも脂肪が燃えやすくなります。

見た目のサイズダウン

余分な水分が排出されることで、脚や顔のむくみが取れ、数センチ単位でのサイズダウンが可能です。特に下半身のむくみ解消は、見た目の印象を大きく変えます。また、セルライトの予防や改善にもつながります。

トレーニングパフォーマンス向上

むくみが取れると筋肉の可動域が広がり、フォームの改善や動作効率のアップが期待できます。関節の動きがスムーズになれば、筋トレで扱える重量や回数も伸びやすく、消費カロリーや筋力アップ効果が高まります。

このように、むくみ解消は即効性のある見た目改善と長期的な代謝アップの両方を叶えるアプローチです。

次は、日常で簡単にできるむくみ解消法を紹介します。

日常でできるむくみ解消法

むくみを解消するには、特別な器具や高額な施術がなくても、日常生活の中でできる習慣改善が効果的です。ここでは今日から始められる4つの方法をご紹介します。

水分摂取のコツ

「むくんでいるから水分を控える」というのは逆効果。水分不足は体が水を溜め込もうとし、むくみを悪化させます。常温の水を1日1.5〜2Lを目安に、こまめに摂ることが大切です。カフェインやアルコールは利尿作用が強く、過剰摂取は避けましょう。

食事での工夫

塩分の摂りすぎは水分を体内に溜め込みやすくします。外食や加工食品を減らし、カリウム(バナナ・アボカド・ほうれん草など)やタンパク質を意識して摂取しましょう。カリウムは余分なナトリウムを排出し、タンパク質は血液中の水分バランスを保つ役割があります。

軽い運動やストレッチ

ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、下半身の血液やリンパを心臓に戻すポンプの役割があります。ウォーキングやカーフレイズ、足首回しなど、脚の筋肉を動かす運動を習慣化することで、むくみ予防になります。

睡眠と姿勢の改善

寝不足はホルモンバランスを崩し、むくみやすくなります。また、猫背や足を組む姿勢は血流やリンパの流れを妨げます。デスクワーク中はこまめに立ち上がってストレッチを行い、寝る前は軽く脚を上げて横になると効果的です。

これらの方法を組み合わせることで、むくみの改善だけでなく代謝アップや体型維持にもつながります。

次はまとめとして、BEYOND橋本店での活用例をご紹介します。

まとめ BEYOND橋本店での活用例

むくみは見た目の問題だけでなく、代謝低下・脂肪燃焼効率の低下・トレーニングパフォーマンスの低下など、ダイエット全体に悪影響を与えます。

むくみを解消すると血流やリンパの循環が改善され、酸素と栄養が全身に行き渡りやすくなります。

その結果、基礎代謝が上がり、同じ運動量でも消費カロリーが増える体質へと変わります。また、関節可動域の向上でトレーニングフォームも安定し、筋肉への負荷を最大化できます。

BEYOND橋本店では、トレーニング指導と生活習慣改善の両面からむくみ対策を行います。下半身や体幹を鍛えて血流・リンパの循環を促し、さらに姿勢改善や柔軟性向上も並行して実施。

結果的に、見た目のスッキリ感だけでなく、代謝アップによる長期的なダイエット成功をサポートします。

むくみを放置せず改善することは、ダイエットの近道です。今日からできる習慣を取り入れつつ、より確実な成果を目指したい方は、ぜひBEYOND橋本店でプロのサポートを体感してみてください。

パーソナルトレーニングの様子

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790

■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP