橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

たんぱく質だけじゃない!筋トレ女子が“意外と摂れてない栄養素”とは?

筋トレ女子=たんぱく質だけでOK…は間違い?

「筋トレしてるから、とりあえずプロテインは飲んでる!」

そんな女性は最近ますます増えています。

もちろん、たんぱく質は筋肉の材料として欠かせない栄養素。

でも、それ“だけ”で本当に足りているでしょうか?

実は多くの筋トレ女子が「たんぱく質以外の栄養素が不足している」ことに気づいていません。

それが原因で、こんなことに悩んでいませんか?

• 頑張ってるのに体が引き締まらない
疲れやすくてトレーニングの質が上がらない

• イライラ、浮腫み、眠れない…

などの不調があるこれらは運動不足や努力が足りない訳ではなく、“栄養のアンバランス”が原因かもしれません。

筋肉を育てるにも、脂肪を燃やすにも、体のコンディションが整っていなければ結果は出にくいもの。

たんぱく質にプラスして必要な栄養素を意識することであなたのボディメイクはもっとスムーズに、そして健康的に進んでいきます。

実は足りてない!注目すべき栄養素3選

筋トレ女子にありがちな「見落としがちな栄養素」は、実はしっかり存在します。

ここでは特に不足しやすく、かつボディメイクに直結する栄養素を3つ厳選してご紹介します!
鉄分は、酸素を体中に運ぶ“赤血球”をつくるために不可欠な栄養素。

女性は生理によって失われやすく、慢性的に不足している方も少なくありません。

不足するとこんな症状が起こりやすくなります

• 慢性的なだるさ、疲労感

• 立ちくらみ、集中力低下

• トレーニングしても成果が出にくい

特に有酸素運動や筋トレを頑張っている人ほど、鉄の消費は激しいため注意が必要です。
ビタミンB群は、糖質・脂質・たんぱく質を代謝してエネルギーに変える役割を担う“補酵素”。

つまり食べたものを体に使える燃料に変えるサポート役です。

不足すると、せっかくのたんぱく質や食事も代謝しきれずに無駄になることも。

特に意識したいのは以下のビタミン:

• B1:糖質の代謝に必要(玄米・豚肉)

• B2:脂質代謝をサポート(卵・レバー)

• B6:タンパク質の合成を助ける(バナナ・マグロ・鶏むね肉)
ビタミンの画像
ビタミンは現代人が不足しやすい栄養素の1つであります!
筋肉の収縮・弛緩や神経伝達に関与するマグネシウムは

「トレーニングによる筋疲労軽減」

「PMS、自律神経の安定」

にも役立ちます。

特に以下のような症状がある人は要注意:

• トレーニング後の疲労感が取れない

• 寝つきが悪い、情緒が不安定• 足がつりやすい

マグネシウムはナッツ・海藻・大豆製品・玄米などに多く含まれます。

プロテインを軸にしつつこうした栄養素を意識することでボディメイクはより健康的かつ“効率的”に進めることができます。

不足するとどうなる?ダイエット・筋トレへの悪影響


「栄養の不足」

と聞くとなんとなく“健康に悪い”というイメージはあっても具体的にどんな影響が出るのかは見落とされがちです。

特に、鉄分・ビタミンB群・マグネシウムなどの不足はダイエットや筋トレの進捗そのものにブレーキをかけることも。

ここでは、その“見えない弊害”を整理しておきましょう。
鉄分やマグネシウムが不足すると、酸素供給や筋肉の回復力が下がります。

結果として、筋トレをしても「疲れるだけで成長しない」という感覚に。

ビタミンB群の不足も代謝を滞らせ、回復が遅れる原因になります。
「食事管理してるのに痩せない…」

という場合、栄養の“材料”が足りていない可能性があります。

体脂肪をエネルギーとして使うためには、ビタミンやミネラルの力が必要不可欠。

特にビタミンB群が不足すると、摂取カロリーを効率よく使えなくなり、代謝が下がって太りやすい体質に。
隠れ肥満の写真
栄養素のバランスはなるべく偏りが無いようにしていきましょう!
ダイエット中のメンタル不調やイライラ・集中力の低下も栄養不足からくるケースが多いです。

マグネシウムやビタミンB6は神経の安定やホルモンバランスの調整に関与しているため、ここが不足してしまうとやる気が出ない、継続できないといった心理的な壁にも繋がります。

身体だけでなく、心も支えるのが“栄養の土台”。

だからこそボディメイクにおいて何を摂るかは見逃せない視点なのです。

栄養の“バランス”がボディメイクを加速させる

筋トレ女子にとって「たんぱく質が大事」はもう常識。

でも、体をつくるのは“たんぱく質単体”ではなく、あくまでさまざまな栄養素の連携プレーによって成り立っています。

• 鉄分が酸素を運び、筋肉へエネルギーを届ける

• ビタミンB群が栄養素を効率よく代謝してくれる

• マグネシウムが筋収縮やホルモンバランスを整える

このように、体内での「栄養の連携」はボディメイクの基盤となる機能。

つまりどれかが欠けると他の栄養素もうまく働かず、せっかくの努力が半減してしまう可能性も。
冷蔵庫の中の様子
必要な栄養素が摂れる食事をしていきましょう!
ダイエット中の女性にありがちな悩みが

「栄養をとるのが怖い」

「食べると太る気がする」

という思い込み。

でも本当に大切なのは、“正しいものをバランスよく摂ること”。

• たんぱく質だけに偏らない

• ビタミン・ミネラルも意識する

• サプリではなく食事から摂ることも大事にする

これらを意識することで、体はより元気に、代謝も上がり、痩せやすく、疲れにくい体に近づいていきます。

筋トレも食事もサプリも、すべては健康的なボディメイクのための手段。

だからこそ、バランスの取れた栄養戦略が最短ルートになるんです。

“たんぱく質以外”の栄養が、理想のボディメイクを支えている

筋トレ女子にとって、たんぱく質は確かに心強い味方。

でも、理想の体づくりを叶えるには、鉄分・ビタミンB群・マグネシウムなど見えにくい栄養素たちにも目を向けることがとても大切です。

栄養が整えば、トレーニングの質も上がり、回復力も高まり、体はぐっと変わっていきます。

「頑張っているのに変わらない…」

そんな時こそ、“足りていないもの”に目を向ける視点が重要です。

もしあなたが

• 栄養のことまで手が回らない

• 何をどのタイミングで摂ればいいかわからない

• トレーニングと食事の両立がうまくいかない

そう感じているなら、プロに相談してみるのも一つの選択肢です。

BEYOND橋本店では、パーソナルトレーナーがあなたの体質・目標に合わせて、

トレーニングはもちろん、食事・栄養アドバイスまで一貫してサポートしています。

“自己流で悩み続ける”日々から、

“体が変わる感覚を楽しめる”日々へ。

その一歩を、ぜひ体験トレーニングから始めてみてください。
パーソナルトレーニングの様子

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790

■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP