橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

【腸活×筋トレで美肌をつくる|ぽっこりお腹・肌荒れを根本から整える習慣】

■ はじめに:腸を整えることが、美肌への近道です

夏の朝に走る人たち

「肌が荒れやすい」

「便秘がちでぽっこりお腹が気になる」

「なんとなくやる気が出ない」

そんな不調、思い当たることはありませんか?

実はその不調、すべて“腸の乱れ”が関係しているかもしれません。

近年、腸内環境と美容・健康とのつながりが注目されており、肌の調子や代謝、メンタルの安定にまで影響を与えるとされています。

そしてその腸内環境を整える方法のひとつとして”筋トレ”が非常に効果的であることをご存知でしょうか?

運動をすると腸の動きが活性化され、便通が整いやすくなるだけでなく、血流や自律神経のバランスも改善されていきます。

つまり、腸を整えることは、単にお腹スッキリを目指すだけでなく、肌・体・心をまるごと整える美容習慣にもなるということです。

今回では、腸と美容の関係を科学的にわかりやすく解説しながら、筋トレによる腸活の方法や、日常に取り入れられる実践法をご紹介します。

便秘や肌荒れに悩む方はもちろん、インナーケアに興味がある方にもぜひ読んでいただきたい内容です。

■ 筋トレが腸の働きをサポートする理由


筋トレには「便通を整える」という意外な効果があるのをご存じでしょうか?

実は、筋肉を使って体を動かすことによって、腸のぜん動運動(食べ物を押し出す動き)が活性化され、腸内の環境が整いやすくなるんです。

特に腹筋・体幹まわりをしっかり使う運動は、腸に直接的な刺激を与えるため、便秘の予防・改善に効果的だとされています。

また、筋トレによって血流が促進されることも、腸にとっては大きなメリットです。

腸は血流が滞ると機能が低下しやすいため、筋トレで全身の循環が良くなると、自然と腸の動きもスムーズになります。

加えて、筋トレをすると自律神経が整い、交感神経と副交感神経のバランスがとりやすくなるため、腸のリズムも安定しやすくなるのです。

「最近お通じがスッキリしない」

「お腹が張って苦しい」

という方こそ、激しい運動ではなく“ほどよい筋トレ”を取り入れることで、腸の自然な働きをサポートできます。

腸が元気になれば、代謝アップ・肌の調子の改善・メンタルの安定にもつながっていきますよ。

■ 腸の乱れが引き起こす美容トラブルとは

バランス図

腸内環境が乱れると、体だけでなく肌や心にもさまざまな影響が現れます。

たとえば、便秘が続くと老廃物が体内に溜まりやすくなり、それが血液を通じて全身に巡ることで「肌荒れ」や「くすみ」の原因になることがあります。

また、腸内の悪玉菌が増えると炎症が起こりやすくなり、ニキビや吹き出物ができやすい状態にもなります。

さらに、腸内細菌は“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンの生成にも深く関わっています。

セロトニンの多くは腸で作られているため、腸内環境が乱れると気分が沈みやすくなったり、やる気が出にくくなるといったメンタル面の不調も引き起こしやすくなります。

つまり腸の不調は見た目だけでなく、心のコンディションにも大きく影響してくるのです。

これらの悪循環を断ち切るには、腸の機能を整えることが大切です。

便通がスムーズになることで、老廃物が排出されやすくなり、血流も改善。

結果として、肌のトーンが明るくなったり、ニキビの予防につながったりと、美容面でのメリットがたくさんあるのです。

腸を整えることは、まさに“内側からの美肌づくり”の第一歩と言えるでしょう。

■ 腸活のための筋トレ習慣とおすすめメニュー

野菜の写真
お野菜

腸内環境を整えるためには

「継続できるやさしい筋トレ」

が効果的です。

特に腸の動きを促すには、体幹や骨盤まわりを刺激するメニューを取り入れるのがおすすめです。

代表的なのは

「ドローイン(腹式呼吸)」

「ヒップリフト」

「ニートゥチェスト」

これらは腹部の深層筋をゆるやかに刺激し、腸にやさしいマッサージ効果を与えてくれます。

また、下半身の筋肉を動かす

「スクワット」

「ウォーキング」


も非常に有効です。

下半身の筋肉は全身の7割を占めており、ここを使うことで血流が全身に巡り、腸の動きも活発になります。

特に朝に軽めのスクワットやウォーキングを行うと、自律神経が整いやすくなり、1日を通して腸のリズムも安定しやすくなるのです。

筋トレといっても、いきなりジムで重いバーベルを上げる必要はありません。

自宅で1回5分の軽い運動からでもOKです。

大切なのは“毎日同じ時間に少しだけでも体を動かす”という習慣づくり。

腸はリズムに反応する臓器なので、継続的な刺激を与えることで、日々の便通や肌コンディションが徐々に整っていきます。

■ 食事・スキンケア・生活習慣もトータルで整える

ダイエットのイメージ画像
計算図

腸活の効果をしっかり実感するには、筋トレだけでなく

「食事・スキンケア・生活リズム」

を含めたトータルケアがカギになります。

まず食事面では、腸内の善玉菌を増やす

発酵食品(ヨーグルト・キムチ・味噌・ぬか漬け)

腸のエサになる食物繊維(野菜・海藻・玄米・オートミールなど)

を意識して摂ることが大切です。

また、スキンケアも内側と外側のダブルケア”を意識しましょう。

腸内環境が整い始めると肌の調子も安定してくるため、肌表面のケアとしてはバリア機能を高める保湿炎症を抑えるビタミンC誘導体などのアイテムを取り入れるのが効果的です。

運動後は毛穴が開いているので、まずは清潔に保ってからしっかり保湿するのがポイントですよ。

そして、忘れてはいけないのが睡眠とストレスケアです。

腸のリズムは睡眠と密接に関係しているため、夜はなるべく同じ時間に寝て、朝は同じ時間に起きる習慣を作ることが大切です。

また、軽い筋トレを取り入れることでストレス発散にもつながり、腸内フローラのバランスも整いやすくなります。美容の土台は、毎日の積み重ねから生まれるんです。

■ まとめ:腸から肌・体・心を整える“筋トレ美容習慣”を

カーテンを開ける女性
カーテンを開ける女性
「腸が整うと、肌も心も元気になる」

そう言われるほど、腸内環境は私たちの美容と健康に大きな影響を与えています。

便秘や肌荒れ、ぽっこりお腹、メンタルの不調…これらはすべて腸の声かもしれません。

でも、落ち込む必要はありません。

小さな習慣の積み重ねで、腸はしっかり応えてくれます。

筋トレはその最強のパートナーです。

お腹まわりの筋肉を動かすことで、腸の動きを自然にサポートし、血流も自律神経も整っていきます。

さらに、栄養バランスを意識した食事、丁寧なスキンケア、リズムある生活を組み合わせることで、内側から美しさを引き出せる体質へと変化していくのです。

美容というと、どうしても“外から塗るケア”ばかりに意識がいきがちですが、本当の変化は“内側から整える”ことで長続きします。

腸が元気になると、肌のトーンが上がり、表情まで明るくなる

そんな変化を、ぜひ実感してみてください。今日から始められることはたくさんあります。

あなたも“腸×筋トレ美容”の習慣で、肌も体も心も整えていきましょう!

パーソナルトレーニングの様子
パーソナルトレーニング

高見 空我(たかみ くうが)
BEYOND 橋本店 / パーソナルトレーナー
Instagram:@kuu _chan01

【保有資格】

・JATI-ATI

【経歴】

OWS(オープンウォータースイミング日本選手権出場)

EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS クラシックフィジーク 1st

【コメント】

僕は元々、今よりも30kg近く細身な体型でした。
ボディメイクを通して自分の人生は180度変わりました。
僕と同じで今の自分に自信が持てない、変わりたいといったそんな方々の悩みにお答えできればと思い
トレーナーをさせていただいております。

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP