橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

【コンビニでもOK】忙しい人のための“手抜きしない”ダイエット食選び|パーソナルトレーナー監修

ダイエットに失敗する人の多くが「食事選び」でつまずいている

「痩せたいけど、自炊する時間がない」

「何を食べればいいのか分からず、結局コンビニで済ませてしまう」

ダイエットが続かない理由として、最も多いのが“食事選びの迷い”です。

多くの人が「ちゃんとやるなら、毎食自炊しなきゃ」「オートミールとかブロッコリーとか用意しないとダメでしょ」といった完璧主義の罠にハマりがち。

でも実際には、その“理想の食事”を続けられる人はほんの一握りです。

食材の画像

継続できない原因は“完璧主義”かも?

食事管理で大切なのは、完璧さではなく“続けられること”

1週間だけ超ストイックな食事をしても、翌週から外食三昧になってしまえば意味がありません。

逆に、コンビニでも栄養バランスを意識して選ぶだけで、無理なく痩せられる食習慣を作ることができます。

「自炊できない日は諦める」のではなく、「じゃあコンビニでベストな選択をする」という柔軟さが長期的な成功につながるのです。

実はコンビニも立派な食事管理の味方

今のコンビニは、健康志向の高まりもあり、ダイエットに向いている商品が非常に豊富です。

• サラダチキンやゆで卵

• 糖質オフのおにぎりやスープ

• 野菜・海藻サラダやスムージー

など、選び方次第では「パーソナルジムの食事指導にも使えるレベル」のラインナップが揃っています。

つまり、コンビニ=悪ではなく、使い方次第で“最強の味方”になるということ。

BEYOND橋本店でも、実際にコンビニを使った食事管理を提案することは多く、忙しい人ほど効果的に活用できます。

コンビニの画像

コンビニで選ぶべきダイエット食材【ジャンル別】

コンビニでの食事が“ダイエットの味方”になるとはいえ、何でもOKというわけではありません。

重要なのは、選び方を知っておくこと。

ここでは、ジャンル別に「これは間違いない!」というおすすめ商品を紹介します。

どのコンビニでも手に入りやすく、忙しいあなたでもすぐに実践できる内容です。

主菜(タンパク質)編:体を引き締める“素材選び”

筋肉の維持や代謝アップに欠かせないのがタンパク質。

主菜では、以下のような商品がおすすめです。

• サラダチキン(プレーン/バジルなど)

• グリルチキン・焼き鳥(塩)

• ゆで卵・味付け卵

• サバの塩焼き・鮭の塩焼き

• 豆腐・高たんぱく納豆

できれば揚げ物や甘辛系の味付け(照り焼き・タレ系)は避けて、シンプルな味付けの商品を選ぶと良いです。

レンジで温めるだけの「焼き魚」シリーズは、特に忙しい日のお助けアイテム!


主食(炭水化物)編:太るのではなく“選ぶこと”が大事

炭水化物を抜いてしまうとエネルギー不足になり、代謝が落ちやすくなります。

ポイントは、“血糖値が急上昇しにくいもの”を選ぶこと。

• おにぎり(ツナ・鮭・梅など脂質少なめの具)

• 雑穀米おにぎり・もち麦入りごはん

• オートミール(プレーン無糖タイプ)

• 春雨スープ(塩分注意)+おにぎりなどでセットに

パンよりはご飯系の方が脂質が少なく、腹持ちも良いためおすすめです。

朝や昼にしっかり主食を摂り、夜は控えめにすると◎。

副菜・間食編:満足感&栄養を底上げするアイテムたち

ちょっと小腹が空いたときや、メインの食事にプラスして摂りたいのが副菜・間食カテゴリ。

• 海藻サラダ・豆サラダ・温野菜パック

• スティック野菜(味噌ディップなしでも◎)

• ナッツ(素焼き・小袋タイプ)

• 味噌汁・野菜スープ(具多めで塩分控えめ)

• ギリシャヨーグルト(無糖)

こういった食品は、食物繊維・ミネラル・良質な脂質など、食事のバランスを整える要素として役立ちます。

ヨーグルトの画像

NGな選び方3選|知らずに太る“コンビニの落とし穴”

便利で選択肢が多いコンビニ食ですが、選び方を間違えると、むしろ太りやすい食習慣を作ってしまうこともあります。

ここでは、ダイエット中に避けたい“ありがちな失敗パターン”を3つ紹介します。

無作為に食べ物を頬張る人

① 「カロリー低いからOK」は危険

ダイエット中にありがちなのが、

「このスープ春雨、150kcalしかない!」「寒天ゼリーならゼロカロリーだから安心!」と“数字”だけで判断するパターン。

しかし、カロリーが低くてもタンパク質や脂質が極端に少ないと満足感が得られず、すぐに間食につながることがよくあります。

また、栄養バランスが悪くなることで、代謝も落ちやすくなり、“痩せない体”の原因に。

▶ カロリーを見る前に「PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)」をチェックしましょう。

② 糖質ゼロ系の落とし穴

「糖質ゼロ」や「糖類オフ」と書かれた商品が増えていますが、それがイコール“ダイエット向き”ではありません。

実は、糖質をカットする代わりに脂質や人工甘味料が多く含まれているケースも。

また、体がエネルギー不足と判断し、筋肉を分解して糖を作ろうとする(糖新生)働きが起きやすくなるため、かえって代謝が落ちてしまうこともあります。

▶ 「糖質オフだからOK」ではなく、“他の栄養素がどうなっているか”を確認しましょう。

③ 菓子パン・スイーツの“隠れ脂質”

「あんぱんだから意外とヘルシー」「甘いものは疲れたときに少しならいいでしょ」──気持ちは分かります。

でも実際は、菓子パンやスイーツ類には“見えない脂質”がたっぷり。

• バター

• マーガリン

• ショートニング(トランス脂肪酸)

• 乳脂肪分・クリーム類

これらは、体脂肪として蓄積されやすく、特に内臓脂肪の原因になることも。

▶ 甘いものが食べたいときは、フルーツや無糖ヨーグルト、小袋ナッツなどに置き換えるのがベターです。

忙しい人ほど“食事のハードルを下げる”ことが大切

「自炊しないとダメ」「オーガニックでなければ」「糖質はできるだけ避けるべき」──

そんな理想を追いすぎた完璧主義こそ、ダイエット失敗の原因になりがちです。

特に仕事や家事、育児で忙しい人にとっては、食事管理に割けるリソース(時間・気力・労力)は限られています。

だからこそ、“がんばる”より“続けられる”ことのほうが何倍も重要なのです。

健康を意識した食事をしている夫婦

完璧じゃなくていい。まずは“選ぶ習慣”から

大事なのは、「何を食べるか」を選ぶ意識を持つこと。

たとえば、コンビニに入ったときに…

• 菓子パンではなく、おにぎり+サラダチキン

• カフェラテではなく、無糖のアイスコーヒー

• スイーツではなく、無糖ヨーグルトやナッツ

このように、選ぶ瞬間の積み重ねが食習慣をつくります。

「今日は100点の食事じゃなかったけど、昨日よりマシ」──その感覚こそが、長く続くダイエットの秘訣です。


BEYOND橋本店の食事サポートが続けやすい理由

BEYOND橋本店では、「完璧な食事管理」ではなく、「現実に即した、続けられる食事習慣」を重視しています。

• コンビニ・外食中心の方にも実践できるアドバイス

• ライフスタイルに合わせた柔軟な指導

• LINEなどを使った気軽なサポート体制

「○○を食べちゃダメ!」ではなく、「○○を選ぶなら、こうすればOK」というポジティブな提案型のサポートだから、無理なく続けられるんです。

ダイエットの成功は、“続いた人”が勝ちます。

そして続く人は、“最初からがんばりすぎない人”です。

トレーナーとの会話の様子

まとめ|コンビニも活用できる。それが“続くダイエット”の第一歩

「コンビニ食=太る」はもう過去の話。

今や、コンビニにはダイエットに使えるアイテムがたくさん揃っていて、“正しく選ぶ”だけでしっかり痩せる食事管理ができる時代になりました。

大事なのは、「完璧な食事を目指すこと」ではなく、

忙しい中でも、自分なりに“ベターな選択”を積み重ねること。

今日のランチでおにぎりとサラダチキンを選べたなら、それだけでOK。

夜に甘いものを我慢できなかったとしても、次の日の朝を整えればいい。

そんなふうに、コンビニを味方にしながら、“頑張りすぎない食事管理”を日常に落とし込んでいくことが、リバウンドしないダイエットへの一番の近道です。

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP