目次
「平日は食事も気をつけてるし、通勤中もちょっと歩くようにしてる」
「でも週末になると、つい夜ふかしして、朝もダラダラ寝ちゃって…」
実はこれ、多くの人が無意識にやってしまっている“ダイエット失敗の原因”です。
特に週末の“朝の使い方”は、体にとって思っている以上に大きな影響を与えます。
朝の行動ひとつで、その日1日の代謝・食欲・活動量が大きく変わるからです。
「仕事がある日は動けるのに、土日になると一気にだらけてしまう」
「週末に生活リズムが乱れて、月曜に戻すのがしんどい」
これはある意味、努力している人ほど陥りやすい罠。
週末に“気が抜ける”こと自体は悪いことではないけれど、
「休む」と「崩す」は違うという意識が必要です。
体は習慣で動いています。
週末の2日間でリズムが大きくずれると、月曜〜水曜にかけてまた“調整期間”が必要になり、
実質、1週間のうち3〜4日が“リセット状態”になることも。
「土日は昼まで寝る」「ブランチで一気に食べる」
──これらはよくある休日スタイルですが、体内リズム(体内時計)を狂わせる最大の原因です。
• 寝過ぎ → 自律神経の切り替えが遅れ、活動モードに入れない
• 朝食抜き → 昼の血糖値が急上昇しやすく、脂肪を溜めやすい
• 日光不足 → 睡眠の質・ホルモン分泌が乱れる
つまり、休日の“朝のダラダラ”は、単なる気のゆるみではなく、そのまま脂肪蓄積&代謝低下の引き金になる行動なんです。
休日でも“いいリズム”を崩さない人は、特別なことをしているわけではありません。
むしろ、「シンプルだけど毎週やっていること」にこそ秘密があります。
ここでは、パーソナルトレーナー目線で選んだ「痩せる人が休日の朝にやっている5つの習慣」をご紹介します。
体内リズムを乱さないために大切なのが、起床時間を大きくずらさないこと。
「平日は7時起き、休日は11時起き」などはNG。
理想は「±1時間以内」で起きること。
▶ 例:平日7時起床なら、休日は8時までに起きる
これだけで、自律神経・ホルモン分泌・代謝リズムが崩れにくくなります。
睡眠中は500ml〜1Lの水分を失うと言われています。
朝イチでコップ1杯(常温 or 白湯)の水を飲むことで、内臓が目覚めて代謝スイッチが入ります。
▶ できればカフェインより先に“水”がベター
胃腸の働きも整い、便通改善にも◎です。
「休みの日は食欲がないから、朝食は抜く」という人も多いですが、これは逆効果。
朝食は“代謝のスタートボタン”。少量でも口にすることで、体が“動くモード”に切り替わります。
▶ おすすめ:
• ゆで卵+ご飯+味噌汁
• プロテイン+バナナ
• オートミール+ヨーグルト
食べることで血糖値の安定・集中力の向上にもつながります。
太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、セロトニン(幸福ホルモン)も分泌されます。
これが、夜の良質な睡眠にもつながる重要ポイント。
▶ 散歩・ベランダで朝日を浴びる・朝掃除など、外に出なくてもOK
ついでにストレッチや体幹トレーニングを5分でも加えると、1日の代謝が大きくアップします。
起きてすぐSNSやニュースに飛びついてしまうと、脳が“受け身モード”に切り替わってしまい、その日一日が流されやすくなります。
▶ 朝こそスマホより「今日の自分」に意識を向けて
• 軽く深呼吸して自分の状態を感じる
• 今日の食事や行動をざっくりイメージする
• あえて“音のない時間”を作るのもおすすめ
こうしたマインドの切り替えが、ダイエット成功者の共通点でもあります。
休日はリラックスできる時間。
だけどその“ゆるみ”が、ダイエットの妨げになる落とし穴にもなりかねません。
ここでは「ついやってしまいがちだけど、太りやすくなる」NG習慣を紹介します。
あなたはいくつ当てはまるでしょうか?
「平日寝不足だから、土日は寝溜めしたい」
…その気持ちは分かります。でも残念ながら、睡眠は“貯金”できません。
昼近くまで寝ることで、
• 体内時計が狂う
• 朝食をスキップしがち
• 活動時間が短くなり、代謝も下がる
など、1日が“痩せにくいモード”に切り替わってしまいます。
▶ 解決法:平日より+1時間程度の起床に留めて、昼寝でカバーするのが◎
「起きるのが遅くて、朝昼まとめて食べたら夕方まで何も食べなかった」
この“食事スキップ”は血糖コントロールを乱しやすく、次の食事で一気に脂肪を溜め込みやすくなる原因になります。
特に夕方以降にドカ食いすると、脂肪として蓄積されやすく、翌日まで体が重くなることも。
▶ 解決法:「少量でも朝に何かを食べる」を意識するだけでOK
布団の中でSNSをだらだら、気づいたら30分経過、、、
その間、脳も体も「休息モード」から抜け出せていません。
スマホからの情報過多でストレスホルモン(コルチゾール)が上がることもあり、
そのまま「ダラダラした一日」が始まってしまいます。
▶ 解決法:朝起きたらまずは伸び・水・顔を洗う→その後スマホ
たったこれだけでも、1日のテンポが劇的に変わります。
「分かってはいるけど、休日くらい自由にしたい」
「朝早く起きたところで、特に予定がないし…」
そんな声も、これまでたくさん聞いてきました。
だからこそ、BEYOND橋本店では“無理なく、自然と続く”週末の朝習慣を大切にしています。
ここでは、橋本店が実際にお伝えしている中でも、特に好評な「週末朝ルーティンの整え方」をご紹介します。
「早起きしなきゃ」ではなく、まずは平日と同じ時間に起きることを目指す。
たとえば、平日が7時起きなら、休日も7時〜8時の間に起きれば十分。
それだけで、体は“いつものリズム”を維持しやすくなり、週明けの不調・だるさ・食欲暴走も防げます。
週末に生活が崩れてしまう人の多くが、「朝をなんとなく過ごしてしまう」傾向にあります。
• 起きる時間がバラバラ
• 食事も気分任せ
• 午後から予定がある日は朝が雑になる
こうなると、「なんとなくスタートした日」は「なんとなく終わる」ことが多いもの。
だからこそ、休日の朝こそ、“意識的に整える”ことが重要です。
特別なことはしなくていい。
・決まった時間に起きる
・軽く水を飲む
・朝食をとる
・10分だけストレッチする
この4つだけで、その日1日のコンディションがまったく変わるんです。
「週末トレーニングに行けないと罪悪感がある…」
そんな声もよくありますが、実は“体を変える”ことにおいて、トレーニングよりも優先度が高いのは“生活リズム”です。
橋本店では、ジムに来れない日でも、
• 朝のルーティンチェック
• 食事の簡単なアドバイス
• 生活の崩れを最小限にするコツ
など、“日常を整えるサポート”を大切にしています
「ダイエットが続かない」
「平日は意識できても、週末に崩れてしまう」
そんな悩みを抱えている人ほど、“週末の朝”を見直すことが、最大の突破口になります。
難しいことをする必要はありません。
いつもと同じ時間に起きて、
コップ1杯の水を飲んで、
軽くでも朝ごはんを食べて、
スマホの前に、自分の体に意識を向けてみる。
たったそれだけで、その日1日が“痩せるためのリズム”に乗りはじめます。
そしてそれが、毎週末に積み重なることで、
リバウンドしない体と、ブレないメンタルが手に入ります。
運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪
パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。
プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!
■住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4丁目16-19
ロックヒル||
■橋本駅から徒歩8分
■電話番号:042-779-7790
■公式LINE:https://lin.ee/s60IuYf/