橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 高見空我

高見空我

大学時代は競泳をしていました!
専門種目はバタフライです!!

細い体を変えたいという思いをきっかけに
筋トレに熱中、その結果から身体の変化を体感して
自信を持てるようになっていました。

お客様にも筋トレの楽しさや身体の変化を体感して
いただけるようなお時間を提供させていただきます!
皆様のご来店をお待ちしております!
資格
  • ・JATI-ATI(トレーニング指導者)

実績/経歴
  • ・OWS(オープンウォータースイミング)日本選手権出場
  • ・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024 クラシックフィジーク 1位
橋本のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 津田碧斗

津田碧斗

科学的根拠をもとに安心・安全で楽しいトレーニングを私と一緒にやっていきましょう🔥
資格
  • ・食生活アドバイザー2級
  • ・スポーツ栄養プランナー
  • ・JATI-ATI
  • ・NESTA PFT
  • ・公認モチベーションマネージャー
  • ・JSA-CSTP
  • ・R-body ACADEMY Pro Course Phase1

橋本のパーソナルジム|【公式】BEYOND橋本店

ブログ

ウエストを細くする方法|初心者女性におすすめの簡単習慣とエクササイズ

「ウエストを細くしたいけれど、何をすれば良いのかわからない…」

「運動は苦手だし、ジムに通う時間もない…」 
 
このように悩んでいる初心者の女性の方も多いのではないでしょうか。
 
この記事では、自宅で無理なく取り組めるウエストを細くする方法を、食事・姿勢・エクササイズの3つの視点から、初心者向けにわかりやすく解説していきます。
 
今日から少しずつ取り入れて、理想のくびれを目指していきましょう!

ウエストが太くなる主な原因とは?

食べすぎてお腹を気にしている女性
「最近ウエストが太くなった気がする…」
 
「ダイエットしてもお腹周りだけなかなか細くならない…」
 
そんな悩みを感じたことはありませんか?
 
実は、ウエストが太く見える原因は、単に脂肪が増えたからというわけではありません。
 
見た目や体型の変化には、複数の要素が絡み合っていることが多いのです。
 
ここでは、特に初心者の女性が知っておきたいウエスト太りの3つの主な原因について詳しく解説します。
 

① 脂肪の蓄積(特に内臓脂肪)

 
ウエスト周りに脂肪がつく原因としてまず挙げられるのが、食べ過ぎや運動不足による脂肪の蓄積です。
 
特に甘いものやスナック菓子、揚げ物などの高カロリーな食品を頻繁に食べていると、エネルギーが消費しきれず脂肪として体に蓄えられやすくなります。
 
また、女性はホルモンバランスの変化によって内臓脂肪がつきやすくなる傾向があります。
 
内臓脂肪は皮下脂肪よりも落としやすいと言われていますが、見た目にはぽっこりとしたお腹につながり、「なんとなく太って見える」原因となります。
 
さらに、仕事や日常のストレスでつい間食をしてしまったり、夕食の時間が遅くなったりすると、脂肪がつきやすくなる生活習慣に拍車がかかります。
 

毎日の小さな選択の積み重ねが、ウエストの太さに大きく影響しているのです。

② 姿勢の乱れ

「体重は変わっていないのに、ウエストが太く見える」
 
そんな場合に見直してほしいのが、姿勢の崩れです。 
 
長時間のデスクワークやスマホ操作によって猫背になっていたり、無意識に反り腰の姿勢になっている人は要注意です。
 
姿勢が悪くなると、骨盤の角度が崩れ、お腹周りに余計な力が入らなくなってしまいます。
 
その結果、腹筋のサポート力が失われ、お腹が前に突き出て見えるようになるのです。
 
実際の体重や体脂肪率が変わっていなくても、姿勢ひとつで印象が大きく変わるのはそのためです。
 
また、姿勢が崩れることで血流やリンパの流れも悪くなり、老廃物や余分な水分が溜まりやすくなるという悪循環にもつながります。
 
ウエスト痩せを目指すなら、まずは「骨盤を立てて座る」「背筋を伸ばす」などの正しい姿勢を意識することが第一歩です。
 

③ 筋力の低下(特に腹斜筋)

年齢とともに筋力は自然と低下していきますが、特に運動習慣がない人ほどそのスピードは早くなります。
 
お腹周りの筋肉が弱ると、内臓や脂肪をしっかり支えきれなくなり、お腹が前に出てぽっこりしてしまうのです。
とくに注目したいのが、「腹斜筋(ふくしゃきん)」という脇腹の筋肉です。

腹斜筋は、体をひねったりバランスを取ったりする動作で使われる筋肉で、この筋肉が弱ると「くびれ」がなくなり、寸胴体型に見えやすくなります。
また、筋肉が落ちると基礎代謝も下がってしまい、脂肪がつきやすく、痩せにくい体質に変わってしまうため、ダイエットの効率も悪くなります。
 
このように、ウエストが太くなる背景には「脂肪」「姿勢」「筋力」の3つの要素が複雑に関係しています。
 
ただ単に食事制限をするだけでは、くびれのある美しいウエストラインは手に入りません。
 
これらの原因をしっかり理解したうえで、正しく対策を行っていくことが、ウエスト痩せ成功への近道になります。

ウエストを細くするための3つの習慣

ウエストが太くなる原因を理解したら、次は具体的にどう細くするかを考えていきましょう。
 
初心者の女性でも続けやすい、簡単かつ効果的なウエスト引き締め習慣を3つご紹介します。

① 正しい姿勢を意識する(インナーマッスル活性)

実は、「姿勢を整える」だけでウエストラインがスッキリ見えることは少なくありません。
 
特にデスクワークやスマホ時間が多い現代人は、知らないうちに猫背や反り腰になっていることが多く、これがお腹ぽっこりの原因になります。
日常的に以下のポイントを意識するだけでも、腹筋やインナーマッスル(特に腹横筋)が自然と使われ、ウエスト周りの引き締めにつながります。
  • 骨盤を立てて座る
  •  
  • 背筋をまっすぐ伸ばす
  •  
  • 肩の力を抜く
  •  
  • おへそを背中に近づけるイメージで腹筋に軽く力を入れる
さらに、腹式呼吸を取り入れることで、インナーマッスルにより深くアプローチできます。
 
お腹を大きく膨らませてから、吐くときにしっかり凹ませる。
 
この呼吸を1日5回から始めてみましょう。

② 自宅でできる簡単ウエスト引き締めエクササイズ

「運動は苦手」「ジムに通う時間がない」という初心者の方でも、自宅で気軽に取り組めるエクササイズを習慣にすることで、くびれを作る筋肉(腹斜筋・腹直筋・腹横筋)を効率的に鍛えることができます。
おすすめは以下の3種目です:
 

■ ツイストクランチ

  • 方法:仰向けに寝て膝を立て、右肘と左膝を近づけるように体をひねって起き上がる。左右交互に行う。
  •  
  • 回数:10回×2セット
  •  
  • 効果:くびれを作る「腹斜筋」にしっかり効く定番メニュー。
  •  

■ レッグツイスト(ワイパー運動)

 

  • 方法:脚を90度に上げて、左右にゆっくり倒す。腰は浮かないように注意。
  •  
  • 回数:左右10回×2セット
  •  
  • 効果:体幹を使いながら腹筋全体に刺激。ウエスト周りの安定性アップ。
  •  

■ サイドプランク

  • 方法:横向きに寝て、肘と足の側面で体を一直線に支える。
  •  
  • 時間:片側20秒キープ×2セット
  •  
  • 効果:脇腹・体幹に効く。バランス感覚も養われ、姿勢改善にもつながる。
  •  
この3種目は全て道具いらず&1日5〜10分でできるので、ぜひ毎日のルーティンに取り入れてみてください
 
テレビを見ながら、朝の支度前など、すきま時間にできるのがポイントです。

③ 食事を見直してウエスト太りを防ぐ

ウエストを細くしたいなら、「食事管理」も絶対に欠かせません。
 
特に意識したいのは、「糖質・脂質の摂りすぎを控え、たんぱく質と食物繊維を増やす」ことです。
 

■ 積極的に摂りたい食材

  • たんぱく質(鶏むね肉、ゆで卵、豆腐、納豆):筋肉を維持・増やし、代謝を高める
  •  
  • 食物繊維(野菜、きのこ、海藻):腸内環境を整え、便秘やぽっこりお腹を防ぐ
  •  
  • 水分(1日1.5〜2リットル):代謝促進+老廃物の排出
  •  

■ 控えたい習慣

  • スナック菓子や甘いドリンクの頻繁な摂取
  •  
  • 夜遅い時間のドカ食い
  •  
  • パンや麺類など「炭水化物オンリー」の食事
  •  
「朝:しっかり、昼:バランスよく、夜:控えめに」を意識するだけでも、ウエスト太りの原因となる内臓脂肪を増やしにくい食習慣に近づけます。
 

コツコツの積み重ねがくびれを生む

ウエストを細くするためには、「すぐに結果を求めないこと」も大切です。
 
1日で劇的に変わる魔法の方法はありませんが、日々の小さな選択や行動の積み重ねこそが、理想のウエストラインをつくる一番の近道になります。
 
「姿勢を意識する」「5分だけでも動いてみる」「夜のおやつを控えてみる」
その一歩が、明日の変化につながります。
 
焦らず、自分のペースで続けていきましょう。

3. 食事習慣の見直しで脂肪をためない体へ

ウエストを細くしたいなら、運動と同じくらい大切なのが「食事の習慣」です。
 
どれだけ運動をがんばっても、毎日の食事が脂肪をためやすい内容だと、ウエストの引き締めはなかなか実現できません。
 
ここでは、ウエスト太りを防ぎ、脂肪をためにくい体を作るための食習慣の見直し方を、初心者にもわかりやすく解説していきます。
 

ウエストに脂肪がつきやすい食生活の特徴とは?

 

ウエスト周りに脂肪がつきやすい食生活には、いくつかの共通点があります。
  • 高カロリー・高脂質な食事が多い(揚げ物・ファストフードなど)
  •  
  • 糖質に偏った食事(白ごはん・パン・パスタなど)
  •  
  • 野菜・たんぱく質が不足している
  •  
  • お菓子やジュースなどの間食が多い
  •  
  • 夜遅くに食べる・ドカ食いしてしまう
  •  
特に「炭水化物メインの一品料理+デザート」のような組み合わせは、血糖値が急上昇しやすく、脂肪をため込みやすい状態になります。
 
また、ウエスト太りに悩む女性の中には「朝ごはんを抜いている」という方も多いですが、それも逆効果。空腹時間が長すぎると体はエネルギーを溜め込もうとして、脂肪を蓄えやすくなってしまうのです。
 

脂肪をためないために意識したい栄養素と食べ方

 
ウエストを細くしたい人にとって大切なのは、「カロリーを極端に減らすこと」ではなく、「栄養バランスを整えること」です。
 
特に意識したいのは、以下の3つの栄養素です。

1. たんぱく質(筋肉を維持し代謝を保つ)

 
ウエスト引き締めには筋肉量の維持が不可欠。
 
筋肉が落ちると代謝が下がり、脂肪がつきやすくなります。
 
たんぱく質は毎食摂るのが理想で、特に朝食で取り入れると代謝のスイッチが入りやすくなります。
 
おすすめ食材:鶏むね肉、ゆで卵、納豆、豆腐、鮭、ギリシャヨーグルト
 

2. 食物繊維(腸内環境を整え、ぽっこりお腹を防ぐ)

 
食物繊維は、便秘解消・血糖値の急上昇の抑制に効果的です。
 
お腹周りのハリやむくみが気になる方には特におすすめです。
 
おすすめ食材:キャベツ、ほうれん草、きのこ類、わかめ、もち麦、オートミール
 

3. 水分(老廃物を流して代謝アップ)

 
水分不足は代謝の低下やむくみの原因になります。
 
1日1.5〜2リットルを目安に、こまめに水を飲む習慣をつけましょう。
 
※冷たい水ばかりでなく、常温や白湯もおすすめです。
 

食事のとり方・時間にも工夫を

 
食材だけでなく、食事のタイミングや取り方にも意識を向けてみましょう。
  • 朝食はしっかり、夕食は軽めに(内臓脂肪を溜めにくくする)
  •  
  • 寝る2〜3時間前までに食事を終える(消化のための時間を確保)
  •  
  • よく噛んで、ゆっくり食べる(満腹感が得られやすく、食べ過ぎ防止になる)
  •  
  • 間食はナッツやゆで卵、プロテインバーなど低糖質なものを選ぶ
  •  
小さな工夫ですが、毎日積み重ねることで、脂肪をためにくい体質づくりができます
 

「我慢」よりも「置き換え」でストレスを減らす

ダイエット中にありがちな「我慢ばかりの食生活」は、ストレスが溜まりやすく、リバウンドの原因にもなります。
 
そこでおすすめなのが、「置き換え」習慣です。
  • 白ごはん → もち麦ごはん
  •  
  • パン → オートミール
  •  
  • ポテチ → 素焼きナッツ
  •  
  • カフェラテ → 無糖のプロテインドリンク
  •  
このように、食べたいものを我慢するのではなく、賢く選び直すことで、心も体もラクに続けやすくなります。
 

食事を変えればウエストも変わる

ウエスト痩せを叶えるには、特別な食事法よりも続けられるバランスの良い食生活が鍵になります。
 
「少しずつ」「できることから」始めて、自分のペースで習慣化していくことが、ウエスト引き締め成功の近道です。
 
食事を整えれば、体が変わり、気持ちも前向きになります。
 
無理な制限ではなく、“体に優しい選択”を重ねて、脂肪をためない体を目指していきましょう
 

続けるコツは「完璧を目指さないこと」

最初から完璧を目指すと、しんどくなって続きません。
 
まずは1日1種目、1日1分から始めてみてください。
「昨日よりちょっと動けた」
「今日は姿勢を意識できた」
そんな小さな成功を積み重ねることが、結果につながります。
 
また、できた日はカレンダーやノートに記録をつけるとモチベーション維持に効果的です。
 
友達と一緒に始めたり、SNSで共有したりするのもおすすめですよ。

まとめ|ウエストは「日々の習慣」で細くなる

ウエストを細くするために特別な道具や極端な食事制限は必要ありません。
 
大切なのは
 
「正しい姿勢を保つこと」
「日常に簡単なエクササイズを取り入れること」
「脂肪をためない食生活を習慣化すること」。
 
この3つをバランスよく取り入れることが、ウエスト痩せへの一番の近道です。
 
特に初心者の方は、最初から完璧を目指すのではなく、できることから少しずつ始めていくことが成功の秘訣です。
 
「今日は姿勢を意識できた」
「5分だけ運動できた」
 
そんな小さな積み重ねが、やがてウエストラインの変化として現れてきます。
そして何より大事なのは、自分の体と心に優しく向き合うこと。
 
焦らず、比べず、昨日の自分よりちょっと前に進めた自分を褒めてあげることが継続へのカギになります。
ウエストは、あなたの「日々の選択」で変えられます。
 
今日からぜひ、あなただけの「ウエスト細見え習慣」を始めてみてくださいね!

高見 空我(たかみ くうが)
BEYOND 橋本店 / パーソナルトレーナー
Instagram:@kuu _chan01

【保有資格】

・JATI-ATI

【経歴】

・OWS(オープンウォータースイミング日本選手権出場)
・EVOLGEAR SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS クラシックフィジーク 1st

【コメント】

僕は元々、今よりも30kg近く細身な体型でした。
ボディメイクを通して自分の人生は180度変わりました。
僕と同じで今の自分に自信が持てない、変わりたいといったそんな方々の悩みにお答えできればと思い
トレーナーをさせていただいております。

BEYOND橋本店の詳細

運動不足解消、姿勢・機能改善、ボディメイク、健康維持増進等に興味がある方で気になったら店頭、SNSからのご連絡お待ちしております♪

パーソナルトレーニングジム BEYOND橋本店は、橋本駅近くにあるダイエットやボディメイクに特化したジムです。

プロフェッショナルなトレーナーが一人ひとりの目標に合わせてサポートします。
初心者の方も大歓迎!

お問い合わせ

〜無料カウンセリング受付中〜

電話アイコン 042・779・7790 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP